ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090517)
どこぞで見た名言。
「もの買うのに自分で調べない奴はおかしい」
至言だね。
某所にて(ばらしますが)。
相変わらずプロごっこやって素人騙して金取ってることに苛々する。
対象機がいつまでたっても出てこない。その日に行くと段取りして事前に連絡しているのに、スタッフ間の疎通がまったくなされていなくて、しかも店員が動作の優先順位を全然考えてなくて目先のことばかりで動くから、馬鹿みたいに待たされたことがあって怒り頂点でしたよ。店内の連携は体育会系、下のものは上のものにいいようにこき使われて罵倒されていた。8年ほど前となんら変わってない。ここが販売したユーザー先へも行ったことがあるけど、相変わらず診断と称して結局何の対処もせずメーカーに修理依頼した方がいいなんていって診断料をユーザーから搾り取ってるのね、ある意味詐欺でしょ、それ。店内の看板にはメーカーが使ってる診断ツールで診断してるなんて書いてあるけど、嘘ばっかり。はっきりいってメーカーのサービススタッフが持ち歩く診断ツール、PC付属の場合やWebで公開されているものでなければ、一般に他所の企業が手に入れることはまずできません。あたりまえだ。セキュリティの関係もあるしね。
いい加減にした方がいいんじゃないかなぁ、PC DEPOT(あーあーあー、言っちゃった)。
昔バイトで1ヶ月だけ在籍したことがあって、面白い職場ならがんばろうと思ったけど、そんな『素人を騙してお金取ってる』ところとか、内部の理不尽な体育会系のノリに嫌気がさして、立場はどうあれメーカー側にいたいと思って速攻でやめた痛い過去を思い出した。あれから少しは変わったかと思ったけど、全然変わってないどころか、何もしないでお金取ったりとか、より悪化してるじゃないですか。それでクリニックだとか、よく言えますよ…メーカーでもないのに、保守マニュアルもないのにテキトウにメーカー製PCを分解して壊してみたりとか、いい加減にせぇよ、と思いますね。
他の量販店にも言えることもあるけど、いい加減な知識でテキトウな判断して無知なお客様にテキトウなことを言わないで欲しいですね。あとあと困るのはメーカー側の対応するスタッフなんだから。PC DEPOTご自慢の診断ツールの結果も、はっきりいってメーカー製PCでは診断基準からは除外ですよ、だってメーカー採用のツールじゃないんだもの。そんなツールで出された判定で故障といわれても対処しようがないです。
診断と称して素人さんの家に出向いたりマシン持ってこさせて結局解決できなくてメーカーに対処を丸投げするのに診断料を取るのもやめた方がいいです、というか、やめてくれないか?出向いた先でユーザーさんにそういう話を聞かされると、いたたまれないんですよ。
ぶっちゃけ、量販店は物売ってりゃいいんです、メーカーとのサービスプロバイダの契約もないのにプロ気取りで保守サービスを展開するのはやめてくれないか、と。どうせろくなことできないんですから(特にPC DEPOT)。
ここ最近、帰宅すると時間がもう翌日ですよ?
朝から深夜まで、ネットできるのは家に帰ってからほんの1時間もないくらい。なんか単独行動できるようになってから、1日100Kmくらい普通に走ってる気が…運送業とかじゃないのに…今回の現場、面白いけどきついですよ?帰宅したら大抵ぐったりして寝てしまってます。当然ゲームもほとんどできないか、記事なんかもちょこちょこ書きつつ、下書き用意して、やっとこさ…って感じでしたが、ひさしぶりに某スレ見たら、またしても関係ないのに本人認定されてて萎える…いや、あの、ネタ元として引用してくれるくらい、いいんですよ?そうやって参考にしていただけるのはありがたいことですよ。ただ、出展元がどことかくらいは貼ってくれると嬉しいなー、なんて思いますが。
そういえば先週くらい前の土曜にフジヤさん主催だったかでヘッドホン祭りがあったようですが、仕事だよー、無理ー。Arkさん、たぬきさん、すごくいい人でお話も面白いからお会いできると嬉しいっていうのはあっても、わたしが悪い人だからなぁ…にわかだし(苦笑)。いや、にわかというか、AH-D7000とHD-1L、KAF-A55で満足しちゃってるから、これ以上を望んでいないとも言えます。使い分けにしてもDENONの各段階の機種とMDR-CD900ST・KH-K1000で事足りてしまうし。それと、今回出展されたというe8やHD800にさほど興味がわかなかったというのもあります、機会があればあの辺は落ち着いてから聴きに行きたいというのもありますし、実際前回のお祭りでもわたしが注目したのはHD-1Lという、それこそ枯れた機種だったわけで…そりゃ、KAF-55を知ることができたのはものすごい幸運だったと思ってますけど(それとともに、『何そのおもちゃ?』だとか『安物複合機はOut of 眼中』的反応だった寄り合いの人達の空気も忘れてませんけど)。あぁ、そういえば、ラウンジでの集まりが一種異様で近寄りがたいから行きづらいとか、顔見知り同窓会的雰囲気イベントだから入りづらい、という空気はあるやも知れないなぁ、と思いました…コアな趣味はある意味で排他的になる部分があるから、しょうがないのかなーという気はしますが。ヘッドホンってアクセサリー、ライトでもなければピュアでもない、すごい半端な微妙な位置づけの趣味だから、難しいんですよね…実際、わたしもAH-D7000買ったときはまわりにドン引きされましたし(というか、引かれるの嫌で黙ってたのに、たまたまここ見てた人がばらしたらしく(涙)…もうね)。そういや澪ホンとはいいたくはないK701(言っておきますが『けいおん!』のアニメは好きですよ、堀口キャラがぴょこぴょこ動いて楽しいし相変わらずクオリティ高いしアニメは面白いし、キャラ的にも澪はピンポイントであたりだし…原作はいまだに読んだことないですけど)、前から欲しいなーとは思ってたけど、この騒動で買いづらくなった(苦笑)。なんでK701?っていうのはいろいろあると思うんですが、ある程度音的な部分で突っ込み食らわずに絵的に映えるのがK701だったから、というだけのような気がしますよ?たとえばこれがDENONのD系だったら地味臭くてしょうがないし、SA5000じゃ奇天烈すぎるし、HD650とかもデザインって意味ではダサいですし(それ以前に臭いが…って問題は別の話か)、かといってパナソニックのレトロ調系とかスカルキャンディなんかだと音関係のヲタクから「ないわ!」と食らうだろうし、CD900ST?それはないわ…いや、それはそれで格好いいですが、そこじゃなくてK701というところが、京アニさんのセンスなんでしょうねー。正規輸入品が店頭で売られているような価格で高校生が買うものか?というのはとりあえず置いておくとして、あれはあれで間違ってないと思いますよ。もっとも、アニメで興味もって買うのはいいけど、それでいい音で聞けるかどうかという以前に、好みの音かどうかは、また別の話ですから。そこらへんでまたアンプ信者たちのアニヲタへの啓蒙みたいな熱いバトルがあるよォねぇ(棒)。それはさておいて、ずーっと前のエントリーで、開放型で買うならK701が欲しいかもって書いた気はするんだけど、もう覚えてない…いや、最近はそれどころじゃなくなってたわけで。
そりゃ1ヶ月でジョイスティック3本も買っちゃうと、厳しいです、そんなに買って何に使うんだ?ってのもありますが。いや、RAP2SE化とRAP3SE化は結構使ってます。RAP2SE化は主に雷電III,エグゼリカ、SEGA AGES2500のファンタジーゾーンやワンダーボーイ用ですね。幼女棒SEは360を買うまで箱入り、未換装のRAP2とRAP2SAも基本はストックですね。RAP2SAはちょっと使って、結局わたしには三和レバー&ボタンは向いてない、ゲームセンターで筐体に組まれているのならともかく、自分が選んで使うものじゃないなーと。でも、RAPEX SEを買ったのに三和化する人を馬鹿だろうとはいえません、ノーマルのRAPEXを生産しないホリが悪いんだし、好みの問題だから三和が良いって人にはそうするしかないんだから。個人的には三和のレバー・ボタンは操作性も気に入らないし壊れやすいから嫌いなんですけどね。すぐ粉噴くしキコキコいって動き悪くなるし。そのくせ一般の人として買おうとすると高いんですよね。直販の料金は、あれはないわ…。
で。個人的にはこれで十分って状態にしたRAP3SEがPS3とPC用の現在の主力ですが、ドラスピ、いまだ旧バージョンノーミスクリアのリプレイ録れません。悔しいなぁ。
PS3のナムコミュージアム.commのスコアも伸びないし。クリアだけなら本当にいつでもその気さえあれば…なんだけど、残7とかいう好条件でエリア9終盤まで到達しても70万点台で終わることもあるし。極めて運要素が強いゲームすぎて…もちろんミスしないとかアイテム逃さないという要素も重要なんだけど。
普通にクリアして50万前後、そこから稼ぎ出すとしても、60万台がひとつの壁なんだろうなぁという気もします、このゲーム。実際、70万点台なら、コンスタントにクリアできる人ならそこそこ到達できるだろうと思われ…80万以上は、ミニスカ太陽神アーリア様の加護が無いと厳しそう。自己ベストで旧バージョン98万だから写真の記録の86万は新バージョンでは自己ベストなわけなんだけど、ここで止まりたくないですね。たいしてゲームが上手くもないわたしがこんなところに居られている、というだけでも上出来とすべきなんでしょうけど、これだけは上手くやれる好きなタイトルだからもっと上へ行きたい!というところです。
雷電IIIとかは好きでも下手糞すぎるので(普通に下手糞、フォローしようがないくらい下手糞)、上手い人のプレイやDVDを見て「ふゎー、すごいねー」と感心してびっくりするばっかりなんだけど。
ぉょ?www
やっちゃいましたw
しかし、BIOS版数1.21て…国内でもシンガポールでもそこまでアップロードされてないんですけど…そうやって、未掲載BIOS搭載とか、やめてーw
頼むからBIOSは新しいの出たら、ちゃんとダウンロードできるようにしてくださいよ富士通さん?
Windows XP HomeのULCPCライセンスです…だからLOOX UはULCPCじゃないよ!って言ってるんだけど、こうしないとライセンスもらえないんだからしょうがない。いまさらこのご時勢にXPの新型機です。泣けてきます。
いや、XP自体は好きなんですけどね、セットアップする暇がないというか。
それよりも、LOOX UがULCPCなんていう安物扱いされるのは我慢ならないですね、量販店なんか勘違いしすぎで、知り合いでもEeePCだかAspire OneをUMPCとか言っちゃうし…UMPC(ウルトラモバイルPC)は辛うじてLOOX Uサイズまで、もっと攻めるならWILLCOM D4とかOQOでしょ、液晶は7インチ未満、重量もノーマルバッテリーでも600g以下、Lバッテリーでも800gは切らないとUMPCだなんてちゃんちゃらおかしいですよ?ノーマルで900g超えとか液晶7インチ以上とか、そのくせ解像度が1024x600なんて狭くて使えないとか、そんなのはUMPCじゃありませんよ、ULCPCです、ウルトラローコストPC。安物ですよ(言い切るかね?)。あ、でも、hpのHP 2133 Mini-Note PCはありです、あれは液晶解像度も高いし。HPも次のモデルあたりからは1024x576や1024x600に落としてヘタレちゃいましたが。残念。hpは次のモデルでも高解像度液晶で、しかもハイスペックモデルを用意してくれていました…さすがhp、こういうところは国内のメーカーや他のNetBookを作っているメーカーも見習って欲しいものです。情報提供いただいたdawnpurpleさん、ありがとうございます。
ま、液晶解像度だけがすべてじゃないですけどね…解像度高くてもVAIO type Pなんてヘタレたマシンもありましたし。VAIOが廃熱設計ひどくてへたれてるのはいつものことですから、そこを読めない購買者が悪いんですが(苦笑)。
今回はワンセグなどの搭載物無しでも、メインボードの拡張スロットは生きているようです。ただし挿せるデバイスが何もありませんが。ここで社外品にでも使用を解放してくれていれば、WANモジュールなりGPSなり行けるんでしょうけど。というか、WANモジュールは使えるものがあるらしいとか。よく調べてないのでわかりませんが。やれるものならやってみたいところ。安ければ。GPSはBTOのオプションで用意されてると嬉しかったんですけどねー。
いずれにしても今から明日の仕事の準備しなくてはいけないし、今週も大変そうだから、セットアップして使えるようにできるのは来週かなぁ…XPで使わずにWindows 7 RCの実験機になりそげな気も(それはダメだろう?)。
実際は今まで使ってたU/B50のHDDを載せ換えてそのまま使う予定だったんですけどね。BTOカバーを開けただけで満足してすぐ戻しちゃったので、そこまでやってません。
それと、今回のモデル更新でついにLOOX UからVistaモデルが消えるという時代逆行ぶりwww
メーカー公式のリリースがXPモデルのみになったことで、XP化のまとめにやる気がなくなった…というのも一因としてあります。いいんじゃないでしょうか?LOOX UはXPで動かすべき、というみんな?の要望がかなって、ついにVistaモデルが駆逐されたわけですから。ぁぅー。初回購入組のわたしとしては、なんともいえない気分ですが。
テレビ見てるともう最近ずっとニュース速報でインフルエンザ感染者が増えただとか、そんなこといちいち速報しなくていいっつーのよ?
ニュースに出てくる無邪気にマスクしてる人を見ててもイライラしますよ?だって、鼻出してたりノーズフィッターきっちりセットせずに浮いたままつけてたりしても意味ないでしょ?ってことですよ。
一昨年、実際にインフルエンザにかかってるから言うわけじゃないですが、そんな大層に扱うものでもないですよ?(いうねー)。
ただの重い風邪かと思って診察に行って、感染発覚してからの看護師さんや医師の態度の変わりようはそりゃもう引くわ、って感じでしたが、実際は薬飲んでおとなしくしていれば、時間が癒してくれるものです。感染にしても、かかってるとわかったら無闇に出歩かなきゃいいんだけど、馬鹿みたいに神経質になる必要もないわけですよ。だいたい、感染して手遅れになっても、死ぬのがちょっと早くなるだけですから。
人はいずれ死ぬ。
要は、ちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ、衛生対策に気をつければいいんじゃないかなーと。だから普段咳きするときにアホみたいにこぶしで咳き込んだり咳き込むときに口をおさえることすらしないアホな人が口をちゃんとおさえるだとか、マスクのつけ方もちゃんと取り説見て適切につけるとか、手洗いやうがいをきちんとするとか、そういうところからでしょうと。ニュースで騒いでるからってスタイルだけ猿真似しても意味ないですよ?
…と思った、今日のテレビ放送。正直なところ、ニュース速報が鬱陶しくてしょうがないです。もっと大規模に、3桁単位で死人が出たとか、そういう状況で騒ぐならわかるんですけどね。報道が状況を無闇に煽りすぎ、という気はしますよ。
「もの買うのに自分で調べない奴はおかしい」
至言だね。
某所にて(ばらしますが)。
相変わらずプロごっこやって素人騙して金取ってることに苛々する。
対象機がいつまでたっても出てこない。その日に行くと段取りして事前に連絡しているのに、スタッフ間の疎通がまったくなされていなくて、しかも店員が動作の優先順位を全然考えてなくて目先のことばかりで動くから、馬鹿みたいに待たされたことがあって怒り頂点でしたよ。店内の連携は体育会系、下のものは上のものにいいようにこき使われて罵倒されていた。8年ほど前となんら変わってない。ここが販売したユーザー先へも行ったことがあるけど、相変わらず診断と称して結局何の対処もせずメーカーに修理依頼した方がいいなんていって診断料をユーザーから搾り取ってるのね、ある意味詐欺でしょ、それ。店内の看板にはメーカーが使ってる診断ツールで診断してるなんて書いてあるけど、嘘ばっかり。はっきりいってメーカーのサービススタッフが持ち歩く診断ツール、PC付属の場合やWebで公開されているものでなければ、一般に他所の企業が手に入れることはまずできません。あたりまえだ。セキュリティの関係もあるしね。
いい加減にした方がいいんじゃないかなぁ、PC DEPOT(あーあーあー、言っちゃった)。
昔バイトで1ヶ月だけ在籍したことがあって、面白い職場ならがんばろうと思ったけど、そんな『素人を騙してお金取ってる』ところとか、内部の理不尽な体育会系のノリに嫌気がさして、立場はどうあれメーカー側にいたいと思って速攻でやめた痛い過去を思い出した。あれから少しは変わったかと思ったけど、全然変わってないどころか、何もしないでお金取ったりとか、より悪化してるじゃないですか。それでクリニックだとか、よく言えますよ…メーカーでもないのに、保守マニュアルもないのにテキトウにメーカー製PCを分解して壊してみたりとか、いい加減にせぇよ、と思いますね。
他の量販店にも言えることもあるけど、いい加減な知識でテキトウな判断して無知なお客様にテキトウなことを言わないで欲しいですね。あとあと困るのはメーカー側の対応するスタッフなんだから。PC DEPOTご自慢の診断ツールの結果も、はっきりいってメーカー製PCでは診断基準からは除外ですよ、だってメーカー採用のツールじゃないんだもの。そんなツールで出された判定で故障といわれても対処しようがないです。
診断と称して素人さんの家に出向いたりマシン持ってこさせて結局解決できなくてメーカーに対処を丸投げするのに診断料を取るのもやめた方がいいです、というか、やめてくれないか?出向いた先でユーザーさんにそういう話を聞かされると、いたたまれないんですよ。
ぶっちゃけ、量販店は物売ってりゃいいんです、メーカーとのサービスプロバイダの契約もないのにプロ気取りで保守サービスを展開するのはやめてくれないか、と。どうせろくなことできないんですから(特にPC DEPOT)。
ここ最近、帰宅すると時間がもう翌日ですよ?
朝から深夜まで、ネットできるのは家に帰ってからほんの1時間もないくらい。なんか単独行動できるようになってから、1日100Kmくらい普通に走ってる気が…運送業とかじゃないのに…今回の現場、面白いけどきついですよ?帰宅したら大抵ぐったりして寝てしまってます。当然ゲームもほとんどできないか、記事なんかもちょこちょこ書きつつ、下書き用意して、やっとこさ…って感じでしたが、ひさしぶりに某スレ見たら、またしても関係ないのに本人認定されてて萎える…いや、あの、ネタ元として引用してくれるくらい、いいんですよ?そうやって参考にしていただけるのはありがたいことですよ。ただ、出展元がどことかくらいは貼ってくれると嬉しいなー、なんて思いますが。
そういえば先週くらい前の土曜にフジヤさん主催だったかでヘッドホン祭りがあったようですが、仕事だよー、無理ー。Arkさん、たぬきさん、すごくいい人でお話も面白いからお会いできると嬉しいっていうのはあっても、わたしが悪い人だからなぁ…にわかだし(苦笑)。いや、にわかというか、AH-D7000とHD-1L、KAF-A55で満足しちゃってるから、これ以上を望んでいないとも言えます。使い分けにしてもDENONの各段階の機種とMDR-CD900ST・KH-K1000で事足りてしまうし。それと、今回出展されたというe8やHD800にさほど興味がわかなかったというのもあります、機会があればあの辺は落ち着いてから聴きに行きたいというのもありますし、実際前回のお祭りでもわたしが注目したのはHD-1Lという、それこそ枯れた機種だったわけで…そりゃ、KAF-55を知ることができたのはものすごい幸運だったと思ってますけど(それとともに、『何そのおもちゃ?』だとか『安物複合機はOut of 眼中』的反応だった寄り合いの人達の空気も忘れてませんけど)。あぁ、そういえば、ラウンジでの集まりが一種異様で近寄りがたいから行きづらいとか、顔見知り同窓会的雰囲気イベントだから入りづらい、という空気はあるやも知れないなぁ、と思いました…コアな趣味はある意味で排他的になる部分があるから、しょうがないのかなーという気はしますが。ヘッドホンってアクセサリー、ライトでもなければピュアでもない、すごい
そりゃ1ヶ月でジョイスティック3本も買っちゃうと、厳しいです、そんなに買って何に使うんだ?ってのもありますが。いや、RAP2SE化とRAP3SE化は結構使ってます。RAP2SE化は主に雷電III,エグゼリカ、SEGA AGES2500のファンタジーゾーンやワンダーボーイ用ですね。幼女棒SEは360を買うまで箱入り、未換装のRAP2とRAP2SAも基本はストックですね。RAP2SAはちょっと使って、結局わたしには三和レバー&ボタンは向いてない、ゲームセンターで筐体に組まれているのならともかく、自分が選んで使うものじゃないなーと。でも、RAPEX SEを買ったのに三和化する人を馬鹿だろうとはいえません、ノーマルのRAPEXを生産しないホリが悪いんだし、好みの問題だから三和が良いって人にはそうするしかないんだから。個人的には三和のレバー・ボタンは操作性も気に入らないし壊れやすいから嫌いなんですけどね。すぐ粉噴くしキコキコいって動き悪くなるし。そのくせ一般の人として買おうとすると高いんですよね。直販の料金は、あれはないわ…。
で。個人的にはこれで十分って状態にしたRAP3SEがPS3とPC用の現在の主力ですが、ドラスピ、いまだ旧バージョンノーミスクリアのリプレイ録れません。悔しいなぁ。
PS3のナムコミュージアム.commのスコアも伸びないし。クリアだけなら本当にいつでもその気さえあれば…なんだけど、残7とかいう好条件でエリア9終盤まで到達しても70万点台で終わることもあるし。極めて運要素が強いゲームすぎて…もちろんミスしないとかアイテム逃さないという要素も重要なんだけど。
普通にクリアして50万前後、そこから稼ぎ出すとしても、60万台がひとつの壁なんだろうなぁという気もします、このゲーム。実際、70万点台なら、コンスタントにクリアできる人ならそこそこ到達できるだろうと思われ…80万以上は、ミニスカ太陽神アーリア様の加護が無いと厳しそう。自己ベストで旧バージョン98万だから写真の記録の86万は新バージョンでは自己ベストなわけなんだけど、ここで止まりたくないですね。たいしてゲームが上手くもないわたしがこんなところに居られている、というだけでも上出来とすべきなんでしょうけど、これだけは上手くやれる好きなタイトルだからもっと上へ行きたい!というところです。
雷電IIIとかは好きでも下手糞すぎるので(普通に下手糞、フォローしようがないくらい下手糞)、上手い人のプレイやDVDを見て「ふゎー、すごいねー」と感心してびっくりするばっかりなんだけど。
ぉょ?www
やっちゃいましたw
しかし、BIOS版数1.21て…国内でもシンガポールでもそこまでアップロードされてないんですけど…そうやって、未掲載BIOS搭載とか、やめてーw
頼むからBIOSは新しいの出たら、ちゃんとダウンロードできるようにしてくださいよ富士通さん?
Windows XP HomeのULCPCライセンスです…だからLOOX UはULCPCじゃないよ!って言ってるんだけど、こうしないとライセンスもらえないんだからしょうがない。いまさらこのご時勢にXPの新型機です。泣けてきます。
いや、XP自体は好きなんですけどね、セットアップする暇がないというか。
それよりも、LOOX UがULCPCなんていう安物扱いされるのは我慢ならないですね、量販店なんか勘違いしすぎで、知り合いでもEeePCだかAspire OneをUMPCとか言っちゃうし…UMPC(ウルトラモバイルPC)は辛うじてLOOX Uサイズまで、もっと攻めるならWILLCOM D4とかOQOでしょ、液晶は7インチ未満、重量もノーマルバッテリーでも600g以下、Lバッテリーでも800gは切らないとUMPCだなんてちゃんちゃらおかしいですよ?ノーマルで900g超えとか液晶7インチ以上とか、そのくせ解像度が1024x600なんて狭くて使えないとか、そんなのはUMPCじゃありませんよ、ULCPCです、ウルトラローコストPC。安物ですよ(言い切るかね?)。あ、でも、hpのHP 2133 Mini-Note PCはありです、あれは液晶解像度も高いし。
ま、液晶解像度だけがすべてじゃないですけどね…解像度高くてもVAIO type Pなんてヘタレたマシンもありましたし。VAIOが廃熱設計ひどくてへたれてるのはいつものことですから、そこを読めない購買者が悪いんですが(苦笑)。
今回はワンセグなどの搭載物無しでも、メインボードの拡張スロットは生きているようです。ただし挿せるデバイスが何もありませんが。ここで社外品にでも使用を解放してくれていれば、WANモジュールなりGPSなり行けるんでしょうけど。というか、WANモジュールは使えるものがあるらしいとか。よく調べてないのでわかりませんが。やれるものならやってみたいところ。安ければ。GPSはBTOのオプションで用意されてると嬉しかったんですけどねー。
いずれにしても今から明日の仕事の準備しなくてはいけないし、今週も大変そうだから、セットアップして使えるようにできるのは来週かなぁ…XPで使わずにWindows 7 RCの実験機になりそげな気も(それはダメだろう?)。
実際は今まで使ってたU/B50のHDDを載せ換えてそのまま使う予定だったんですけどね。BTOカバーを開けただけで満足してすぐ戻しちゃったので、そこまでやってません。
それと、今回のモデル更新でついにLOOX UからVistaモデルが消えるという時代逆行ぶりwww
メーカー公式のリリースがXPモデルのみになったことで、XP化のまとめにやる気がなくなった…というのも一因としてあります。いいんじゃないでしょうか?LOOX UはXPで動かすべき、というみんな?の要望がかなって、ついにVistaモデルが駆逐されたわけですから。ぁぅー。初回購入組のわたしとしては、なんともいえない気分ですが。
テレビ見てるともう最近ずっとニュース速報でインフルエンザ感染者が増えただとか、そんなこといちいち速報しなくていいっつーのよ?
ニュースに出てくる無邪気にマスクしてる人を見ててもイライラしますよ?だって、鼻出してたりノーズフィッターきっちりセットせずに浮いたままつけてたりしても意味ないでしょ?ってことですよ。
一昨年、実際にインフルエンザにかかってるから言うわけじゃないですが、そんな大層に扱うものでもないですよ?(いうねー)。
ただの重い風邪かと思って診察に行って、感染発覚してからの看護師さんや医師の態度の変わりようはそりゃもう引くわ、って感じでしたが、実際は薬飲んでおとなしくしていれば、時間が癒してくれるものです。感染にしても、かかってるとわかったら無闇に出歩かなきゃいいんだけど、馬鹿みたいに神経質になる必要もないわけですよ。だいたい、感染して手遅れになっても、死ぬのがちょっと早くなるだけですから。
人はいずれ死ぬ。
要は、ちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ、衛生対策に気をつければいいんじゃないかなーと。だから普段咳きするときにアホみたいにこぶしで咳き込んだり咳き込むときに口をおさえることすらしないアホな人が口をちゃんとおさえるだとか、マスクのつけ方もちゃんと取り説見て適切につけるとか、手洗いやうがいをきちんとするとか、そういうところからでしょうと。ニュースで騒いでるからってスタイルだけ猿真似しても意味ないですよ?
…と思った、今日のテレビ放送。正直なところ、ニュース速報が鬱陶しくてしょうがないです。もっと大規模に、3桁単位で死人が出たとか、そういう状況で騒ぐならわかるんですけどね。報道が状況を無闇に煽りすぎ、という気はしますよ。
| 固定リンク
« デススマイルズ対応スティック(REAL ARCADE PRO.EX相当)をセイミツ工業のレバーとボタンに換装してSE(Special Edition)化する | トップページ | 好きと嫌いだけで普通がない?(~20090523) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 3DS・3Dファンタジーゾーン エクストラボス出現条件(2014.03.24)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 細江慎治WORKS VOL.1 ~ドラゴンスピリット~ 届きました(2012.09.27)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
「ヘッドホン類・アンプ類」カテゴリの記事
- MDR-EX800STをNW-ZX2用の4芯4極プラグ仕様にしてみた(HiFiMAN結線準拠)(2015.05.06)
- MDR-CD900STにMDR-1Aのイヤーパッドを付けてみた(2015.04.07)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてNW-ZX2専用化してみた(4芯・4極プラグ化)(2015.02.20)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてみた(4芯化)(2015.02.06)
- MDR-CD900STのプラグをFURUTECHのFT-735(R)にしてみた(2014.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほどー、LOOX UはXPにしたら、ホントに別物のように使い勝手が上がりましたね。釘町阿梨さんみたいに先人の活躍?で富士通も重い腰をあげてXPモデルを出したんだろうなんて思います。
記事の中でHP 2133のコメントがでてますが、後継機で高解像度版でてますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news027.html
IntelSSDも積んでるし、かなりいい感じです。
投稿: dawnpurple | 2009年5月18日 (月) 00時21分
dawnpurpleさん、どうもです。
LOOX Uの場合は、前のも現行機もXPで使うのが本来のありかたなのかもしれませんね。
そもそも非力なので…。
しかし、昔わたしが初めて手にしたノートで使っていて感動したDynaBook SS3480や、1スピンドルモバイル全部入りとして感動したThinkPad X22を数値上でははるかに上回るスペックのはずなのに非力って一体…って気分です(苦笑)。
フルスペックのWindows XPなりVistaなりがLバッテリでも約700gを割ってて持ち歩ける時点で、感謝しないといけないのかもしれませんね。
…なんか、SS3480を思い出したら、LOOX Uにmeたんを入れたくなってきましたよw
9x系は安定性はきついけど軽かったですからね。
LOOX UのXP化は、vaioux.orgさんの記事あってこそです。あのリストがなければ、わたしもリスト化してまとめようなんて考え付かなかったです。
確かにそれ以外にも、ことあるごとにXPで出せーって、がっつんがっつん言ってた気はしますが(苦笑)。
HP2140高解像度版の情報、これは知りませんでした…教えていただいてありがとうございます、早速訂正します。
hpにはヘタレたなんて書いてしまい、申し訳ないことを…。
やっぱりさすがhpです。10.1インチもあったら、WSVGAなんてしょぼい解像度であっていいわけがないので。他社もそのへんは追随してほしいんですけどね、縦解像度600ピクセルじゃ、OSのプロパティすらはみ出してしまうことがあるのですから…。
投稿: 釘町阿梨 | 2009年5月18日 (月) 02時10分
HP2140気になっています。…
HP2140の話が出たついでに…これってメモリ2GBに換装できるのですっごい気になっています。
他機種は横並びの1GBですから。
投稿: 田舎者 | 2009年5月22日 (金) 20時47分
お久しぶりですね~
けいおん!俺も見てます
その影響って訳じゃないですが、
ギター買っちゃいました、島村楽器の店員に聞いてけいおん!見だした次第ですw
また3人で遊びに行きたいですねぇ~
久しぶりに!
投稿: 完了の鬼 | 2009年5月23日 (土) 02時17分
田舎者さん、どうもです。
hpの2140、タッチパッドじゃなければわたしも買ってたかもしれません。
前のモデルの2133ですが、わたしがさわったのはVista機でしたけど結構軽快に動いていたし、ミニノートでもあれだけ解像度があれば作業性は問題ありません。画面サイズ的にはLOOX Uのほぼ倍近いわけで、あれなら見やすい上に適度に高解像度。世のNetBookなどのミニノートが軒並みあのサイズくらいのクセにWSVGA程度の解像度しかないのはダメのダメダメだと思いますね。hpはそこらへんわかってらっしゃる…しかもメモリもしっかり搭載できる。
EeePCだのAspire Oneだのといったミニノートを買うくらいならhp2140はダントツでおすすめですね。
ThinkPadでもあのくらいのサイズでs30の再来とばかりにがんばってくれれば嬉しいんですけどね。
LOOX U的なマシンは本来は大和が得意とする分野だと思うんですけど、今のLenovoはそういう挑戦をしている余裕はないかな?と。
完了の鬼さん、おひさしぶりです。超おひさしぶりです。
コメ見てしばらく「ん?ん?誰だったっけ?」と思ってしまった…すみません。
あのころは、よかったな。
みんなプロだったもんな。
……………
それにひきかえ、なんだ
こんかいのやつらは、
すべてはいいおもいでだと
ふざけんじゃねェ
このばでおれいしちゃうよ
…と、えりかとさとるのエンディング後の裏コメントみたいなこと言ってる場合じゃなくて、いや、ほんと、また遊びに行きたいですねー。
正直あのころが今の会社で一番仕事が楽しかったです。毎日残業で大変だったけどメンバーみんな面白かったしね。
なかなか時間作れなくて疎遠になっちゃってすみませんです。
それからなにかいい仕事あったら紹介いただけると嬉しいです(苦笑)。
アンディーが恩を仇で返すような真似してきたので…わたしもいろいろお世話になったり迷惑かけたりしたからがんばったけど、さすがに今回のはないわ、って状況なのですよ…。
ギターがんばってください、わたしは高校の授業でちょこっとだけ弾いたきりで、手先が健さんの比じゃないほど不器用&リアルタイムで複雑なことを考えられない頭ではギターは無理だとあきらめた記憶が…楽器弾けたら楽しいのになーとは思うんですけど、『うんたん』するあたりが精一杯です(苦笑)。
けいおん!楽しいですよね、アニメ。移動中はこれのOP/ED流してたりします。原作はまだ読んでないので、そのうち読みたいですね。
投稿: 釘町阿梨 | 2009年5月23日 (土) 21時19分
お久しぶりですー
ギターの続きです。全く腕は上がりませんが、道具でも揃えちゃえって事で、アンプとヘッドフォンを購入しました!
Rolandで統一でっす
CUBE-20XのアンプとRH-300のヘッドフォンです~
何か、記事に載ってるヘッドフォンは手が出ない&SONY嫌いな為、こんなんなりましたー
でも、今までの安イヤフォンとは明らかに音が違う!様な気がするので、暫くこれで遊びたいと思いますー
それではまた~~
投稿: 完了の鬼 | 2009年7月13日 (月) 01時43分
完了の鬼さん、どうもですー。
Rolandよいんじゃないでしょうか。PC用で結構いいスピーカーも出してますしね。
イヤホン・ヘッドホンはスピーカーもちゃんと作ってるメーカーのものじゃないと、音作りが信用できない気がして、買ってもそういうメーカーのしか残ってないですね。某アクセサリーメーカーとか某ヘッドホン専業とか、いまいちなんか違うという気がするので。
しかして道具から揃えるのも一つの手ですよね。
わたしもそういうところあるから分かります。
ギターがんばってくださいね!
投稿: 釘町阿梨 | 2009年7月13日 (月) 06時03分