LOOX Uマイナーチェンジで新モデルきた?
2009年4月度分で新モデルが出たようですね。
こっちがインプレスのニュース記事。
CPUがAtom Z550(2GHz)搭載あり(LOOX U/C50N)になってるのはすごいんだけど、SSD選択なしですか…あれ?あれれ?Vistaモデル廃止?
ちょwおまwwwwww
使い物にならなかったワンセグは完全廃止になったようですが、だったら空きスロットにGPS搭載とか、そういう追加要素は欲しかったところですねー。LOOX Uなら車載キットなんかリリースしてカーナビ的用途なんかにも使えると面白いだろうし、富士通そこらへんいま一歩踏み込みが足りないと思います。残念。
CPU増速は素直に嬉しいけど価格上昇が半端じゃ無いので、どのみちHDDが足を引っ張ることも考えると、LOOX Uのようなマシンの場合はCPUは遅くとも問題ないのかなぁ、という気もしますが、ノーマルからクロックで400MHz分も上昇すると考えると、たかがAtomのクロックとはいえ、比較してみたいなぁ…という気にはなります。
あ、買うフラグじゃないですよ?そんなお金はありませんのだ。
というか、LOOX Uの場合は、Windows 7が出てからが本番のような気もします。あれ、ベータ入れた時点ではドライバとか揃ってなくて完全動作というわけにはいかなかったですが、速いですよ。
使い勝手も悪くなかったし。
それにしても…Atomなんですが、intelもハードは悪くないと思うんだけど、それをちゃんと動かせるドライバを作れと。
別に3D処理性能を上げて欲しいとかいうことじゃないんですが、せめてとりあえずいまどきのノートPCとして重くないよってくらいには仕上げてくれてると…各動画再生支援も、搭載してるけど使えないってどういうこと?って感じですし。
現状うちのU/B50はネット専用でこれでビデオ見たりとかはないんだけど、とりあえず不満はないにしても満足か?といわれると正直微妙な部分も無きにしも非ず、なので。
再生支援は期待してたんだけどなぁ…。HDDが遅いのは仕方ないんですけどね。
でもこのサイズでこういうコンセプトのマシンは他にないので、Uがシリーズ消滅とかにならなくて本当によかったです。
Eee PCとかのあのへんのをUMPCとか言ってる人には、こっちがUMPCであんたらのはNetBookだっつーかULCPCだって思いっきり突っ込んでやりたいですけどね。液晶7インチ以上あったり重量1Kg近かったりするのんのどこがUMPCだっつーか、UMPCというならWILLCOM D4とかOQOとか、LOOX Uが辛うじてぎりぎりのサイズだと思うんですよね。ノーマルで重量600g程度、液晶も6インチくらいより下。ぎりぎりでシステム手帳くらいのサイズ。ASUSとかACERの安物NetBookといっしょにされちゃたまらないですよ?無神経に知りもしないであの辺をUMPCなんて言っちゃってる人を見るとどうかと思ったり(ああまたよけいなこと言ってますね)。
それはさておき、ひとまず販売継続で良かったです。ここらでもうちょいがんばって、次のモデルチェンジのときはさらにいい方向でサプライズがあるといいんですけどね。SSDが下落して標準搭載になってるとか(これは富士通だけの力じゃどうにもならないことだけど)、GPS標準搭載とか。モバイルPCとして便利な機能を積極的に入れていって欲しいですね。
こっちがインプレスのニュース記事。
CPUがAtom Z550(2GHz)搭載あり(LOOX U/C50N)になってるのはすごいんだけど、SSD選択なしですか…あれ?あれれ?Vistaモデル廃止?
ちょwおまwwwwww
使い物にならなかったワンセグは完全廃止になったようですが、だったら空きスロットにGPS搭載とか、そういう追加要素は欲しかったところですねー。LOOX Uなら車載キットなんかリリースしてカーナビ的用途なんかにも使えると面白いだろうし、富士通そこらへんいま一歩踏み込みが足りないと思います。残念。
CPU増速は素直に嬉しいけど価格上昇が半端じゃ無いので、どのみちHDDが足を引っ張ることも考えると、LOOX Uのようなマシンの場合はCPUは遅くとも問題ないのかなぁ、という気もしますが、ノーマルからクロックで400MHz分も上昇すると考えると、たかがAtomのクロックとはいえ、比較してみたいなぁ…という気にはなります。
あ、買うフラグじゃないですよ?そんなお金はありませんのだ。
というか、LOOX Uの場合は、Windows 7が出てからが本番のような気もします。あれ、ベータ入れた時点ではドライバとか揃ってなくて完全動作というわけにはいかなかったですが、速いですよ。
使い勝手も悪くなかったし。
それにしても…Atomなんですが、intelもハードは悪くないと思うんだけど、それをちゃんと動かせるドライバを作れと。
別に3D処理性能を上げて欲しいとかいうことじゃないんですが、せめてとりあえずいまどきのノートPCとして重くないよってくらいには仕上げてくれてると…各動画再生支援も、搭載してるけど使えないってどういうこと?って感じですし。
現状うちのU/B50はネット専用でこれでビデオ見たりとかはないんだけど、とりあえず不満はないにしても満足か?といわれると正直微妙な部分も無きにしも非ず、なので。
再生支援は期待してたんだけどなぁ…。HDDが遅いのは仕方ないんですけどね。
でもこのサイズでこういうコンセプトのマシンは他にないので、Uがシリーズ消滅とかにならなくて本当によかったです。
Eee PCとかのあのへんのをUMPCとか言ってる人には、こっちがUMPCであんたらのはNetBookだっつーかULCPCだって思いっきり突っ込んでやりたいですけどね。液晶7インチ以上あったり重量1Kg近かったりするのんのどこがUMPCだっつーか、UMPCというならWILLCOM D4とかOQOとか、LOOX Uが辛うじてぎりぎりのサイズだと思うんですよね。ノーマルで重量600g程度、液晶も6インチくらいより下。ぎりぎりでシステム手帳くらいのサイズ。ASUSとかACERの安物NetBookといっしょにされちゃたまらないですよ?無神経に知りもしないであの辺をUMPCなんて言っちゃってる人を見るとどうかと思ったり(ああまたよけいなこと言ってますね)。
それはさておき、ひとまず販売継続で良かったです。ここらでもうちょいがんばって、次のモデルチェンジのときはさらにいい方向でサプライズがあるといいんですけどね。SSDが下落して標準搭載になってるとか(これは富士通だけの力じゃどうにもならないことだけど)、GPS標準搭載とか。モバイルPCとして便利な機能を積極的に入れていって欲しいですね。
| 固定リンク
「LOOX U」カテゴリの記事
- FMV LOOX U/C50NにWiMAXを搭載してみるテスト(写真による本体分解手順あり)(2010.04.14)
- FMV LOOX U/C50NのHDDをSSDに換装してみた(2010.04.13)
- FMV LOOX U/B・LOOX U/C系列にWindows 7をインストールしてみる覚書(確定版)(2010.04.12)
- 進捗メモ(~20100410)(2010.04.11)
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100403)(2010.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これで速度的にはU50X/V以上になったんですかね?
夏は旅行とか行くんで予算的に厳しいけど、秋以降に買ってしまいそうです。
それまでにドライバが良くなってくれればいいなぁ。
GPSに関しては同意ですね。友達とドライブ行くときなんか楽しめそう。
投稿: NATS | 2009年4月22日 (水) 13時42分
FLASHPOINT使うとプチフリMLCですらHDDより速くなりますよ。
投稿: SSD | 2009年4月22日 (水) 20時48分
NATSさん
速度的にはU50よりも速い、かも知れません。
実測してみないとわからない部分ですが、おそらく速くなっているはずです。
そして値段が初期のU/B50と大して変わらないのがなんとも…(苦笑)。
XPのGMA500のドライバ改善はなんとかして欲しいところですよね。せっかくの再生支援が活かせてないのはもったいないです。
GPSは持ち歩きなんかでも楽しめる機能だと思うので、ワンセグ廃止したなら搭載して欲しかった機能です。
SSDさん
面白そうなソフトのご紹介、ありがとうございます。
先般お知らせいただいたPhotoFastのSSDがリバースコネクタになってるらしいというのもあって、一旦手元のSSDは手放しました。で、調べてみたら64GBが2万円近くに落ちてるので、2万円を割ったら再び手を出してみようかと思っています。そのときに試してみたいです。
できれば128GBくらいのSSDが出てくれるとベストなんですけど、値段がどうなるか…。4万割ってたら買いたいのですけど。
投稿: 釘町阿梨 | 2009年4月24日 (金) 07時08分
PhotoFast の SSD ですが、最近の出荷分はリバースじゃなくなってるんですよね。
うちも、こちらを参考にさせていただいて U/C30 に入れたのですが、まだリバースだったので殻割してしまいました。NAND Flash が最近値上がり傾向という話もありますが、一時的とも言われてますし...安くなるといいんですが。
っと、遅ればせながら U50時代から参考にさせていただいてます。
投稿: raia17 | 2009年4月27日 (月) 10時11分
LOOX Uシリーズの車載キット(車,バイク等対応)はRAM MOUNTSより販売されています。国内にも取扱店はあり通販できます。気になる方は検索してみて!一式5000円前後ぐらいですね。
投稿: 田舎者 | 2009年4月28日 (火) 18時42分
raia17さん、コメントありがとうございます。
以前から参考にしていただいていると…最近しょうもない日記ばっかりですみません(涙)。
SSDは自分も再導入するならもう一度PhotoFastのSSDで行きたいなと思っています。ベンチでしか測ってなくてあまり実環境で使用してないんですが、パフォーマンスはベンチ上ではそこそこよくて、これでいいんじゃない?と思いましたので。
120GB以上の容量のものが早く出てくれると嬉しいんですけど、まだまだ先のようです。
田舎者さん、ステキ情報ありがとうございます。
ぐぐってみましたが品切れのようで…調べ方が甘いのかも。
それと他ですでに装着されている方のサイトでは前モデルのLOOX Uでの例は見たんですが、新モデルでも使えるかは試してみないとわからないですかね?
OKだったらすごい便利でありがたいです。
SSD化してXPでGPS連携でナビ化すれば、そこらのカーナビよりずっと高解像度で見やすそうな気がします。
使い勝手は試してみないとわからないですけど。
投稿: 釘町阿梨 | 2009年4月29日 (水) 19時48分
Windows7betaはドライバが揃っていなかったからこそ速かったということはないですかね。
投稿: fr. | 2009年5月 2日 (土) 12時35分
LOOX Uシリーズの車載キットですが、ご指摘のように旧タイプ用(U50用)になります。
U/B50で使用するには改造が必要となります。
(U/Cシリーズでも同様だと思います)
一応改造例を挙げておきますと、ワンセグチューナー搭載モデルの場合右上の押さえと干渉しますので、中ほどに穴をあけ干渉しないようにします。また、右下に爪があり、PC本体右下の穴にひっかかるようになっているのですが、U/B50では位置が合わないためこのまま装着すると、PC本体の裏側カバーが浮いてしまう状態になります。そのためこの爪の部分を削り、左右下側側面に穴を開け、黒の丸ゴムを通し本体押さえとします。
当方ではこれで運用しています。
車載を検討されている方はお試しあれ。
投稿: 田舎者 | 2009年5月 2日 (土) 15時36分
fr.さん、コメントありがとうございます。
レスポンス遅くすみません。
ドライバがないから…というのは、なんとも言い切れないところです。実際7betaで入らなかったのは指紋センサーのドライバくらいだった気がするので、それが極端に足を引っ張るとも思えない、というのが実際に入れてみての感想です。
もし疑問があるのであれば、実際にお試しいただくのがいいんじゃないかな?と思います。もうすぐ7RCも公開されるようですし。
田舎者さん、情報ありがとうございます。
現行機では若干削ったりしないとダメなんですね。でも、それで使えるというのはいいですね。
モノが手に入れば…といったところなんですが、しばらく厳しい月が続きそうです(涙)。
スティック3本も買うからとかいうのはあるんですが(苦笑)。
投稿: 釘町阿梨 | 2009年5月 7日 (木) 05時31分