« 水面下にて進行中?(~20090312) | トップページ | バーチャルコンソールアーケード始まったー! »

2009年3月21日 (土)

カルシウムと糖分が足りてへん(~20090320)

LOOX U/B50のHDDのフレキにクラック発生でHDDが見えなくなっていたので更新できませんでした。
修理中、現在もボリューム陥没しててパーツ待ちですよ。
ちなみに訪問修理を頼みました。特定されそうだ(苦笑)。予想通り、事務所で所長や上司から突っ込まれましたし。「この依頼書、同姓同名だから誰かと思った」って、すみません。
実際のところ、今回は諸事情で引取りで福島テクノへ送るより、パーツ取って自力で直した方がいいかなーと思ったので、保証期間内だけど訪問費のみ負担して自分でやることに(苦笑)。あとでリーダーに相談したら、実は持ち込み扱いで完全に無償でできたよ?って…しまった、そうすればよかったですよ…。

SSDはベンチ取った画像を用意したりしてたんですが、そんなわけで掲載がすごい遅れました。すみませんですよ。
PF18Z64GSSDZIF、ファームウェアアップデート後はLOOX U/B50でVista環境で普通に使えています。
Looxub50photofastssd64gb
U/B50にて。リカバリー直後くらい。速いです。
Looxub50ssdvistascore
ディスクのパフォーマンスが…www
SSDに起因すると思われるプチフリは今のところなし。実に快適に使えています。
ただ、容量不足は如何ともしがたく…やっぱり128GBくらいのものの登場が待ち遠しいですよ。
リカバリーイメージ込みで環境を作っているので実質使用可能容量が50GBくらいしかないですし。
Vistaをクリーンインストールとかならもっとマシなんでしょうけど、Cドライブのリカバリー後の空き容量がとにかく少なくて、12GBくらいとか…きついです。でも60GBのHDDの人とほとんど変わらないんだなと思うと、それなら64GBのSSDでなんとか工夫して使う方法を模索するのもありかなーと。だからまだ完全にSSDには移行していません。迷ってます。
容量さえあれば…。
U50bios1
こちらはU50のBIOS。
U50bios2
U/B50じゃここまで細かくは出ませんよ?
U50ssd
こんな感じでつながります。U50なら殻割りしなくておk。U/B50じゃ、こうはいきませんよ。

2日連続で加須へ。ほとんど羽生。遠い…高速は神経使うからきついですよ?
ときどき高速で走りながら片手で食事とかしてる人を見かけます、本人は運転上手いつもりなんでしょうが、危険だからやめて欲しいですよ。あれで前方で事故られたりしたら本気で困るので。自覚してほしいですけど、そういう人は絶対無理そうですよ…。我先にと狭い車間に無理やり割り込むわりに流れ読めてなくて結局遅い人とかも、なにやりたいのかよくわからないし、危険だからやめて欲しいですよ。追い越しでやたら煽る人とか。
それはさておき。
最近は修理だけじゃなくて、メーカーも固定じゃないからいろいろやらせてもらえて面白い現場になってきた感じ。作ったり壊したり直したり…。時間がきついからゲームとかなかなかできなくて、そこは残念だけど。

DSiのメタリックブルー、きた。
DS Liteのエナメルネイビーもスク水だったけど、メタリックブルーの光沢はまさに…www
濡れたあとのスク水ってこういう光り方するよね?なんて思ったり。
DS Liteのつるっとした光沢も綺麗だけど、DSiのちょっとフラットな光沢もいい感じ。
液晶は大きくて見やすいのはDSiだけどDS Liteの方が発色とかは綺麗な気がしなくもないです。
操作性は普通に方向キーとボタンを使うアクションゲームならDS Liteの方がやりやすい気がします。DSiはキーやボタンが浅いので微妙にやりづらい。慣れ、かな?
まだネットにはつないでいないので、今日仕事から帰ってきたら試そうかなー。
え?三連休?何それ?食べれますか?おいしい?(涙)

20日は友人宅でAIR on TVを全話鑑賞。
その友人は劇場版AIRしか見たことがなくてゲームもやってないから、「AIRってわけわからん話だった」なんて言ってるもんだから、「あれは違う、ダメだ、ゲームは大変だからTV版を見て、劇場版は忘れてくれ」って前からあーしが言ってたんですよ。
で、全話見たあとの感想を聞いてみた。「劇場版のダメさがよくわかった」そらそうだ(苦笑)。よかったよかった。
AIR自体は「なんで人気があるのかもよくわかった」ってことで、ようやく知ってもらえて、こちらも見てもらえるよう用意してよかったですよ。
あーしも何年ぶりかで全話見返したわけだけど、やっぱりいいものはいいです。国崎サイコー!晴子さん最高ですよ。
クオリティもTV用とは思えないくらい高いし。京アニさんも毎回ベストは尽くしてるだろうから申し訳ない気はするんですが、未だにこの手の原作もののアニメ化でAIRを超えるものは京アニさん含めてそれ以外でも出てない気がします。空の境界がわりといいなーとは思ってますけど…。AIRは素材もよかったけど濃縮っぷりもよくできてるし、よくまとまってますしね。
次はToHeartだーw
これもゲームやったことなくてアニメも見たことがないって言ってたので、反応が楽しみですよ。
ToHeartもフィルムでアナログの作品としては恐ろしく出来がいいですから(初代限定)。惜しいのはDVDリマスターとかが、もう不可能らしいこと…なんとかフィルム残ってないもんでしょうかね、どこかの放送局にとか。エンディングはYeelじゃなくてACCESSで見たいです。
そういえば、AIR見る前にCSが点いてたのでそこでキャシャーン(OVA)やってたから見てたんですが、sinsよりマトモに作ってあって面白いねーという話に。3話の作画監督が湖川さんで大盛り上がり。やけに骨格のしっかりした作画だなーとは思って見てたんだけど…DVD持ってて何度も見てるのに忘れてた(苦笑)。

『おくりびと』がおくられました。届いたのはいいんだけど、見る時間がなかなか作れない…。
秘密はいまさらになってようやく原作本を全部読み終えて。
ああ、これは実写でやるには台詞とか大変だわ…と。年齢設定なんかが微妙に変わってるのは納得。
ネタ的にはアニメ向きな気もするけど、アニメではラストの感動が出せるかわからないですよ?
見てみたいな、とは思いましたが。


|

« 水面下にて進行中?(~20090312) | トップページ | バーチャルコンソールアーケード始まったー! »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

LOOX U」カテゴリの記事

コメント

PF18ZIFのコネクタがリバース仕様に変わったらしいですよ。

投稿: SSD | 2009年4月16日 (木) 20時45分

SSDさん、コメントありがとうございます。
リバースになったのなら普通に使えるだろうから欲しいんですが、すぐに買えるものでもないのが…なにはともあれ、ありがとうございます。
機会があれば手を出してみたいと思います。

投稿: 釘町阿梨 | 2009年4月17日 (金) 07時17分

ご無沙汰しております。
ようやく64GBのSSD入手しました。12,000円でした。メーカーはSuper-Talent。知りません(不安)。取り付けてみましたが(やっぱり)認識しません。時間がないので元に戻すときに気がつきました。リバースじゃない?!
今後の予定:変換ケーブル探し。
しかし!老眼には辛い交換作業でした。フイルムケーブル差し接続は大変でした。

投稿: mipod | 2009年7月 4日 (土) 20時39分

mipodさん、おつかれさまです。
認識せずとは残念でしたね。フレキは破損しやすいので、気を付けてくださいね。リバースコネクタじゃなくても、殻割りで無理くり接続してしまうというのもありですが、保証きかなくなりそうなので、安全にいくなら別の方法を考えた方がよさそうですね。

投稿: 釘町阿梨 | 2009年7月13日 (月) 05時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カルシウムと糖分が足りてへん(~20090320):

« 水面下にて進行中?(~20090312) | トップページ | バーチャルコンソールアーケード始まったー! »