コミケ75・3日目も行ってきました
実は2日目終わって帰宅して写真を編集しようとしてカメラを見たらズーム用のジョグが壊れて動かしてもセンターに戻らず固定されたままでマトモに動かなくなってたので、わたしが使ってるデジカメがカシオのEX-Z600っていう結構古いタイプなんだけど、これ修理に出したらそこそこお金かかりそう&そんな悠長なことしてる余裕はない(だって翌日使いたいわけだから)ということで、自力でバラして直しました。シャッターが…とか、電子的に壊れたとかならあきらめるんですが、ジョグくらいならなんとか直せるかな?と思って分解してみたら、わりと簡単な構造だったので、ラジペンでジョグのスプリングをちょっと直すだけで元通りに動くようになりましたよ。カシオの修理サービスがすごくいいことは知っているんですが、今回は時間的金銭的にも出してる余裕が無かったから…今なら本当に安くで1000万画素やAFも充実したモデルが出てますが、愛着もあるので買い換えたくは無いなぁなんて思ったり。興味はあるんですけどね。デジカメも日進月歩だから。変えたら画質も綺麗になりそう?なんですが、カメラの使用頻度ってそこまで高くないから躊躇しちゃうんですよね。
さて、3日目は予算が7000円しかありませんでした。無茶すぎるw
そんなわけでいろいろ残念なこともあったんだけど、少ないこともあったしひとまず戦利品をご紹介。
まずはTYPE-MOONへ行ってきました。初日に他の人が持ってる紙袋を見て、あれはどこのだろう?キャラはTYPE-MOONだけど今までめちゃくちゃ並びそうだから行ったことないし絵は武内絵じゃないから、と思って調べてみたら本家だったので2日目に寄ったらとっくに販売終わってて、しょうがないから3日目はTYPE-MOONだけ!ということで企業回ってきました。

結構かわいい絵がらだなぁと思って気になってたんですよね。でも武内絵じゃないし、と思っていたんですが、買ってきた画集を見て納得、こういう絵を描ける絵師の方が会社にいらっしゃる…と。
画集、内容考えたら普通だけど3日目のわたしに2000円は痛かった(苦笑)。
らっきょメインのファンだから月姫も昔は一応やったけど(月箱になる前の単品版からやってました、もう売っちゃいましたけど…月箱は1個だけ手元に残ってます、月箱も一時期プレミアついて大変でしたね…発表当時は店舗に山積みで残ってたから友人から頼まれたりして追加でいくつか買ったですけど売り切れてからのプレミアっぷりがすごかった)、Fateとかは全然手付かずだからまるで知らないので、Fate以降のキャラはさっぱりなんですけどね。
でもTYPE-MOONは潔いから好きですね、商業化の決断も。一発屋で終わっていない実力も。
少なくとも看板作品がいくつかあるのはすごいことだなぁと思います。
専業化してて実質の活動の軸足も商業品なのに同人のスペースでしつこくブース出して混雑引き起こすようなサークルはちょっとね、というのもあって(さて、どこでしょう?昔は好きだったんですけどねー)。あそこも同人というカテゴリを便利に使ってないでさっさと商業へ行ってくださいって気もしますが、会社を興すって大変なんでしょうね。
そういえばちょっとだけ気になったのでマルダイさんの前を通ってきたんだけど、3日目の開場後の時点では人がいなかったんですが、夏のときは結構人気が出て大変だったみたいだから、今回もまたしばらくしたら列ができるのかな?できてるといいなーと思いつつ企業ブースをあとにしました。

急ぎ足で観月堂さんへ。
夏にゼロサンダイバーを会場で買えなかったのがめちゃくちゃ悔しかったので、今回はサークル最優先で回りました。
実はりあるる本編は全然読んだことがなかったんだけど、コミケ開催前の観月堂さんのサイトで本編を読んでなくても楽しめるつくりになってますとあって、実際面白いので良かったです、とともに本編にも興味ががが
うまいなぁw
ペーパーの抽選ナンバーは一つ一つご本人がスタンプ押したそうで…お疲れ様です。
みづきたけひとさんの作風は好きですね、絵だけの萌えマンガに終わらない面白いツボがあるから。こはるびよりも面白いですし。原作・OVAともども、おすすめですよ。わたしも全部は知らないから、来年はドラマCDとか、ぼちぼち集めて行きたいですねー。

Heavenly70さんの00本。
観月堂さんから移動の途中で見つけて衝動買い。
面白いです、やっぱりソーマとアラックマってこういう雰囲気ですよねw
委託されるようなので興味のある方はぜひどうぞ!
サークルスペースに飾ってあったセルゲイ@G.I.ジョー?、写真撮らせてもらってくればよかったなぁ…。
グラハムクラッカー抱えててネタ的にも面白すぎwww

ゆ~のす通信さんの新刊、今年もらき☆すたです。暴走かがみとつかさが…ここのこなたはわりと常識人のような気がします。みゆきさんいいです、いいですよ!!
チャージ!ふたばは総集編。最近作者さんがずっとらき☆すたなので、こちらの続きも楽しみにしてるんですけど、今回は総集編でした。1冊にまとまったことでお求めやすく読みやすくなっているのでどうぞ!
ゆ~のすさんの圧倒的な作画で描かれるレースシーンは迫力あっておもしろいです、そしてコミカルなやりとりも楽しいので飽きません。RC豆知識みたいにもなっていて、読んでるとところどころでモ子ちゃんを思い出す…(古いですか?古くないですよ?)。
これも委託あると思うんですが、ふたばはすぐ読みたかったのでつい…既刊ほとんど持ってるんですけどね。

SuitablyPublicationMatsuzakiさん(イベント参加情報はhttp://circle.ms/から検索)、前回のコミケで初めて見つけてから気になっていたサークルさんですが、今回予算少ないなかでここのは絶対読みたい!ってことで優先して回りました、新刊すごい面白いです。それとコミケ初売りの既刊も。独特の笑いのセンスと現在のマンガを取り巻く状況へのちょこっとした風刺がたまらなく面白いのですよ。

葉子さん、きっつーw

こいおみなとさんのサークル・ぴかの新刊。前回も面白いけど今回もすごい良かったです。

ここらへんの絵は実は知ってる方もいらっしゃるかとw。
この方の描く00はとにかく面白いので、それにネタ扱いはしてるけど00好きなんだなって思えるので好きですねー。
最後に三級河川さんの新刊を買った時点でガス欠リタイヤ。
※大きなお友達のみここをクリックして表紙をどうぞ
三級河川さんは前から読みたいと思っていましたがいつも行くのが遅くて完売という悔しい思いをしていたので、今回は資金的に厳しいこともあるし、いつも買えてないから優先していこう!と決めて行って正解。既刊在庫があったのに残念ながら資金切れで新刊だけしか買えなかったのが泣けるですよ。
で、感想は…次も行こう、優先度かなり高めで行こう、そう思いました。
この時点で11時ちょっとすぎだったので、要するにそれ以降はずっと待ち合わせ場所で買ったものを読んだりしてたわけです。今回はほんときつかった…他にも回りたいサークルいぱーいあったんですけどね。
とはいえ、その待ち時間で更新するという気力もなく…写真だけはごらんのように会場で撮ったんですが、結構疲れてたんです、いろいろあって。
しつこいくらい言ってますけど今回参加者のマナーの悪さがやたら目に付く気がして、今までにも無いわけじゃなったけど、今回は殊にひどくなってる気がしたので、もうそのへんで疲れちゃって…待機列にゴミを放置してくとか、会場内でも飲み物の空きペットボトルとかをほったらかしでゴミ箱に捨てられないとか、人の集まってる場所で他人の荷物を踏んだり人にぶつかったりしても謝れないとか、とりあえずその辺は人として基本的なとこから、煽る意味じゃなく幼稚園や小学校で教わる基本的な部分、もっと言えば親が躾けるべきレベルのことができない人がこういうところへくるのはどうなんだろうか?って思ったりもしてるので。ジャンルは違えどせっかくこうして楽しみにしてきてるところで、お互い気持ちよく過ごすには最低限のマナーってあるわけで、それがなおざりにされているのは残念ですよ。
という説教臭い話はさておいて。
今回もがんばってくれたAdvanced/W-ZERO3 [es]ですよ。

こうして見るとピーチブロッサムって結構白い爽やかな色に見えるし実際に屋内の蛍光灯などの下ではそんなにピンクって感じしないんですが…

…すごく…桃色ですw
Ad[es]はどれも光の具合で色が変わって面白いんですよね。プラチナシルバーは本当に白銀に見えることもあればシャンパンゴールドみたいに見えることもあるし、ブラウニーブラックはチョコ色だったり漆黒になったり、ピーチブロッサムもパールホワイトっぽい色合いからファンシーなライトピンクになるし(これは今回屋外に持ち出してみて初めて知りました…もう、ものすごくピンクなんで吹いたw)。
前から環境を構築しなおさなきゃと言っていたわりに結局時間が無くて、Sprite Backup6でレベル1マージでマイグレーションしてしまいました。プラチナシルバーが発売日からがんがってくれた機体でブラウニーブラックが予備&検証機、ピーチブロッサムも予備だったんだけど今回で通常運用機に。これとプラチナシルバーの予備がもうひとつあったりするわけですが(どんだけw)、一応一号機は折を見て修理に出そうかと。
見ればわかりますがもう型番とか機体の隅とか塗装が剥げまくってて、キーボードなんかも引き出すとキートップの塗装が剥げてAとかEnterとかが使い込んでる感じに…。
今回も連絡&情報確認&カタログチェック&会場巡りに大活躍でとても役に立ってくれました。これはもちろん大容量バッテリーの威力もあるのですが、WindowsMobile機って便利だなぁということで。
ときどきフリーズしますしもうちょっと処理速度があればなーと思うことはありますが、手元でこれだけのことができるというのを体験してしまうと、普通の携帯電話はいくら高機能でもそっちに買い換えようと思わなくなってしまいましたよ。
で、会場を出てから、今回はちょっと気になっていたパレットタウンへも行ってきました。



いきなりなんで…?と思われるかもしれませんが、今回常設じゃなくてイベント展示でこういうのがあったんですよ。

70'sスーパーカー。いいですよね。夢が詰まってる。
最近の車ももちろん高性能でGT-Rなんかもすごいなと思うんですが、こういう夢のある憧れっぽい車って、やっぱり懐かしいって感じになっちゃうんでしょうか。
他にもここにはハコスカとかデロリアンだとかキャロルだとか、見るだけでも面白い車がいぱーい展示されているので、面白かったです。実戦参加したラリーカーとか、ぼこぼこに凹んだまま展示されてましたけど、格好良かったですね。

こうして今回のコミケも無事?終わり、

ぼんやりとあの建物なんか眺めながら帰ってきました。

今年も終わりですね。
まだまだやることがあるんですけどね。
ひとまずこんなところです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント