【PC周辺】ニンテンドーWi-Fi USBコネクタとイーモバイルのCFカードでLOOX UでどこでもQMADSのWi-Fiトーナメント
※200812271657更新(XP向け説明改訂とウィルコム回線でもできることを追記)
※200810121610更新(説明を追記)
はたしてこれをPC周辺機器として扱っていいものかー?と5秒悩みました…が、PC周辺機器だしPC使いますしいいよね?ってことで記事にしてみました。
自宅では当然無線ルータでクイズマジックアカデミーDSのオンライントーナメントをやっているんですが、外出したときにもなんとかオンライントーナメントできないかな?と考えてみたら、そういえばLOOX Uをアクセスポイントにして何とかできるんじゃないかと気がつきました。で、やってみた。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタと、イーモバイルのCFカードでの接続で試してみました。
PCは新型のLOOX Uですが、これネットワーク機器が複数ついているので結構ややこしかったです。
まずはニンテンドーWi-Fi USBコネクタをマニュアルどおりにセットアップします。
インストール前の時点でイーモバイルのダイヤルアップ接続のインターネット接続共有は無効になっている必要があります(ニンテンドーWi-Fi USBコネクタのインストーラーが共有設定を行うため)。イーモバイルのダイヤルアップのアイコンとNintendo WiFi USB Connectorの接続以外のアイコンについては、右クリックで無効を選択して無効にしておいてください。
そしてこれだけではまったくつながらないので、まずはファイヤーウォールの設定で”TCP”のポート”6667”を”送信”で通信許可する必要があります。これはそれぞれ使っているセキュリティソフトやファイヤーウォールの設定で行います。
次にVistaではコントロールパネルの”ネットワークと共有センター”の左のメニューから”ネットワーク接続の管理”へ入り(XPでは”ネットワーク接続”を開くだけです)、Nintendo WiFi USB Connectorを選び、プロパティのネットワークタブの中の”インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)”のチェックをはずして、共有タブの”インターネット接続の共有”のチェックもついていればはずしておきます。それからダイヤルアップでイーモバイルのダイヤル先を設定しているアイコンのプロパティを開き、共有タブの”インターネット接続の共有”の3つあるチェックボックスの上と下だけをチェックします。真ん中はノーチェックです。ホームネットワーク接続の中の選択はNintendo WiFi USB Connectorの接続のネットワークを選択しておきます。それから、イーモバイルのダイヤルアップのアイコンとNintendo WiFi USB Connectorの接続以外のアイコンについては、右クリックで無効を選択して無効にしておいてください。
※無効にした内蔵の無線LANを再度有効にするときは無線LANがデバイスマネージャ上で無効になっているので、デバイスマネージャから有効にしてあげる必要があります。もしくはハードスイッチでON//OFFしてしまうという方法の方がスマートかもしれません。実際には無効にしなくてもつながるんですが、有効のままで接続できなかった場合は無効にしてみる、とかでもいいと思います。
それからこれもVistaのみの設定ですが”ネットワークと共有センター”では、Nintendo WiFi USB Connectorを使うネットワークもイーモバイルを使うダイヤルアップ回線も”プライベート”に設定しておく必要があります。これが”パブリック”になっているとインターネット共有が使えずWi-Fiコネクションに接続できません。
※これはNintendo WiFi USB Connectorを差し込むたびに設定してやる必要があるようです。差し込んだらまず”ネットワークと共有センター”を開いてネットワークをプライベートに設定してやる、って覚えておくといいと思います。
とりあえずこれで事前の設定はほぼ終了です。
あとはDS側で接続確認してやればおkなのですが、エラー52103が出てつながらない場合の対処法をメモしておきますよ。
DS側でNintendo Wi-Fi USB Connectorが見つかるのに接続確認で52103が出る場合は、コントロールパネルから”管理ツール”を開き、そこからさらに”サービス”を開きます。サービスの中からVistaの場合はInternet Connection Sharing (ICS)を、XPの場合はWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)選択して、右クリックもしくはコンソール上のリンクからInternet Connection Sharing (ICS)を再起動します。これで再度DS側から接続を試せば問題なくつながると思われます。
それでも接続できない場合はニンテンドーWi-Fi USBコネクタのPC登録ツールがおかしくなっている場合があるので、タスクマネージャから一旦NintendoWFCReg.exeを終了させて、NintendoWFCReg.exeを再起動すればつながります。確認済みですよ?
なにせPCの環境が千差万別で使われるセキュリティソフトも人それぞれなので、一応この方法は参考程度にしていただければ幸いですが、とにかくこれでLOOX UでいつでもどこでもDSでのWi-Fiコネクションを利用したゲームができるようになりました。
イーモバイルでなくても、ダイヤルアップで電波の取れるようなWANのサービスに接続することができれば、それでも良いかもしれません。設定次第ではMzoneとかのホットスポットでもできると思いますが試してません、うまくやればいけそうな気もするので、試してみても面白いかもしれません。セキュリティはがた落ちになると思われますが…(やってないのでわからないです、すみません)。
これでLOOX Uを持ち歩いていつでもどこでもQMADSでオンライントーナメントに参加することができます。
…どんだけ(ry
ちなみにお昼休みに食事へ出た際に某喫茶店で試してみたところばっちりオンライントーナメントできたので、イーモバイルくらいの回線速度でも問題なくプレイできるようです、追加確認ですがウィルコムでDDを使った接続でもWi-Fiオンライントーナメントできましたよ(要するにW-SIMでのx4接続程度の速度でもおk)、いつでも参加できるなんて夢のような。
LOOX Uのバッテリーが尽きるまでオンライントーナメントできますね、素敵過ぎます。
一応LOOX U向けに書いてますが、EeePCとかのNetBookでも当然同じことができるはずなので、901とかをイーモバイルの回線つきで安くで買ってやってみるのも面白いと思いますよ?
さすがにウィルコムの回線の速度でできるかどうかまでは試してませんが、もしかしたらできるかもしれないのでチャレンジャーな人は試してみてはどうでしょうか?
※200810121610更新(説明を追記)
はたしてこれをPC周辺機器として扱っていいものかー?と5秒悩みました…が、PC周辺機器だしPC使いますしいいよね?ってことで記事にしてみました。
自宅では当然無線ルータでクイズマジックアカデミーDSのオンライントーナメントをやっているんですが、外出したときにもなんとかオンライントーナメントできないかな?と考えてみたら、そういえばLOOX Uをアクセスポイントにして何とかできるんじゃないかと気がつきました。で、やってみた。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタと、イーモバイルのCFカードでの接続で試してみました。
PCは新型のLOOX Uですが、これネットワーク機器が複数ついているので結構ややこしかったです。
まずはニンテンドーWi-Fi USBコネクタをマニュアルどおりにセットアップします。
インストール前の時点でイーモバイルのダイヤルアップ接続のインターネット接続共有は無効になっている必要があります(ニンテンドーWi-Fi USBコネクタのインストーラーが共有設定を行うため)。イーモバイルのダイヤルアップのアイコンとNintendo WiFi USB Connectorの接続以外のアイコンについては、右クリックで無効を選択して無効にしておいてください。
そしてこれだけではまったくつながらないので、まずはファイヤーウォールの設定で”TCP”のポート”6667”を”送信”で通信許可する必要があります。これはそれぞれ使っているセキュリティソフトやファイヤーウォールの設定で行います。
次にVistaではコントロールパネルの”ネットワークと共有センター”の左のメニューから”ネットワーク接続の管理”へ入り(XPでは”ネットワーク接続”を開くだけです)、Nintendo WiFi USB Connectorを選び、プロパティのネットワークタブの中の”インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)”のチェックをはずして、共有タブの”インターネット接続の共有”のチェックもついていればはずしておきます。それからダイヤルアップでイーモバイルのダイヤル先を設定しているアイコンのプロパティを開き、共有タブの”インターネット接続の共有”の3つあるチェックボックスの上と下だけをチェックします。真ん中はノーチェックです。ホームネットワーク接続の中の選択はNintendo WiFi USB Connectorの接続のネットワークを選択しておきます。それから、イーモバイルのダイヤルアップのアイコンとNintendo WiFi USB Connectorの接続以外のアイコンについては、右クリックで無効を選択して無効にしておいてください。
※無効にした内蔵の無線LANを再度有効にするときは無線LANがデバイスマネージャ上で無効になっているので、デバイスマネージャから有効にしてあげる必要があります。もしくはハードスイッチでON//OFFしてしまうという方法の方がスマートかもしれません。実際には無効にしなくてもつながるんですが、有効のままで接続できなかった場合は無効にしてみる、とかでもいいと思います。
それからこれもVistaのみの設定ですが”ネットワークと共有センター”では、Nintendo WiFi USB Connectorを使うネットワークもイーモバイルを使うダイヤルアップ回線も”プライベート”に設定しておく必要があります。これが”パブリック”になっているとインターネット共有が使えずWi-Fiコネクションに接続できません。
※これはNintendo WiFi USB Connectorを差し込むたびに設定してやる必要があるようです。差し込んだらまず”ネットワークと共有センター”を開いてネットワークをプライベートに設定してやる、って覚えておくといいと思います。
とりあえずこれで事前の設定はほぼ終了です。
あとはDS側で接続確認してやればおkなのですが、エラー52103が出てつながらない場合の対処法をメモしておきますよ。
DS側でNintendo Wi-Fi USB Connectorが見つかるのに接続確認で52103が出る場合は、コントロールパネルから”管理ツール”を開き、そこからさらに”サービス”を開きます。サービスの中からVistaの場合はInternet Connection Sharing (ICS)を、XPの場合はWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)選択して、右クリックもしくはコンソール上のリンクからInternet Connection Sharing (ICS)を再起動します。これで再度DS側から接続を試せば問題なくつながると思われます。
それでも接続できない場合はニンテンドーWi-Fi USBコネクタのPC登録ツールがおかしくなっている場合があるので、タスクマネージャから一旦NintendoWFCReg.exeを終了させて、NintendoWFCReg.exeを再起動すればつながります。確認済みですよ?
なにせPCの環境が千差万別で使われるセキュリティソフトも人それぞれなので、一応この方法は参考程度にしていただければ幸いですが、とにかくこれでLOOX UでいつでもどこでもDSでのWi-Fiコネクションを利用したゲームができるようになりました。
イーモバイルでなくても、ダイヤルアップで電波の取れるようなWANのサービスに接続することができれば、それでも良いかもしれません。設定次第ではMzoneとかのホットスポットでもできると思いますが試してません、うまくやればいけそうな気もするので、試してみても面白いかもしれません。セキュリティはがた落ちになると思われますが…(やってないのでわからないです、すみません)。
これでLOOX Uを持ち歩いていつでもどこでもQMADSでオンライントーナメントに参加することができます。
…どんだけ(ry
ちなみにお昼休みに食事へ出た際に某喫茶店で試してみたところばっちりオンライントーナメントできたので、イーモバイルくらいの回線速度でも問題なくプレイできるようです、追加確認ですがウィルコムでDDを使った接続でもWi-Fiオンライントーナメントできましたよ(要するにW-SIMでのx4接続程度の速度でもおk)、いつでも参加できるなんて夢のような。
LOOX Uのバッテリーが尽きるまでオンライントーナメントできますね、素敵過ぎます。
一応LOOX U向けに書いてますが、EeePCとかのNetBookでも当然同じことができるはずなので、901とかをイーモバイルの回線つきで安くで買ってやってみるのも面白いと思いますよ?
さすがにウィルコムの回線の速度でできるかどうかまでは試してませんが、もしかしたらできるかもしれないのでチャレンジャーな人は試してみてはどうでしょうか?
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 3DS・3Dファンタジーゾーン エクストラボス出現条件(2014.03.24)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 細江慎治WORKS VOL.1 ~ドラゴンスピリット~ 届きました(2012.09.27)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
「LOOX U」カテゴリの記事
- FMV LOOX U/C50NにWiMAXを搭載してみるテスト(写真による本体分解手順あり)(2010.04.14)
- FMV LOOX U/C50NのHDDをSSDに換装してみた(2010.04.13)
- FMV LOOX U/B・LOOX U/C系列にWindows 7をインストールしてみる覚書(確定版)(2010.04.12)
- 進捗メモ(~20100410)(2010.04.11)
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100403)(2010.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント