Windows Vistaのステップアップグレードのメディアについて
うちにあるメディアは半年前に購入したHome PremiumからUltimateへのステップアップグレード用のSP1未適用のものなのですが、今回新LOOX U(LOOX U/B50)に使用するにあたり、新型がSP1適用済みのためどうやって使えばいいかなーと思いvLiteでSP1を統合してみました。
結論から言うと使えません。
アップグレードインストールが選択項目として出てこなくなります。
で、それなら製品版そのままのSP1未適用のメディアを突っ込むとどうなるかというと、これはアップグレードの選択肢は表示されますがグレーアウトしていて、バージョンがあわないからカスタムインストールしか選べない、と出てしまいます。
おそらくメディアのバージョンが実行されてる元のOSより低いからだと思われるのですが、「ステップアップグレードとしてのライセンスを買ってるのにこれじゃ使い物にならないですよ?」ということでマイクロソフトに問い合わせてみました。
都合3回ほどたらいまわしにされて得られた結論は『カスタムインストール(つまり設定は引き継がずに新規)しかできません』ということでした。こちらはステップアップグレードとしてライセンスを保持しているはずなのにSP1が適用されただけでそういう意図した使用法ができないというのはおかしくないですか?ということでメーカーとしてメディア交換などの対応はしないのか?ということと、やらないならやらないでSP1未適用のステップアップグレード用メディアをプリインストールされたSP1適用済みのPCにアップグレードインストール可能にするパッチの用意などはしないのか?と問い合わせたところ、いずれにしても「そのような軟弱な救済措は用意されてございません」という、早い話が売りっ放しですねっことだったので、とりあえずやる気がないのはわかったということで理解はしたけど納得はしてないですよ?といいつつ確認を終えました。
そんなわけでうちの新るっきゅんは、いまだにHome Premiumのままです。
SP1をアンインストールすればできるんじゃね?って話もありそうですが、適用済みプリインストールのためその手段すら封じられていて、マイクロソフトでたらいまわしにされた原因もそのへんにあります。初めは製品的瑕疵ですよ?ってことで連絡したら技術的になんとかなるからそっちへかけろといわれてそうしたら今度はカスタムインストールしかできないからメディア交換などの対応を希望するなら改めてカスタマーへかけろといわれて、カスタマーへ連絡したら結局何もできません、ライセンスをもう一個買えというアホな回答をいただくに至るというわけですよ?
で、どうしても対応できない?と確認したところ、メーカーとしてはできないけど販売店へ持ち込んで返品処理をしてもらって、SP1適用済みのものと交換してもらってくれということで、そのときにカスタマーへ相談してそういう結果になったことは言っていい…とは言われたのですが、なにせ半年前のことなのでレシートがない(うっかりですね…)。そんな状態で購入店で対応してもらえるとは思えないからマイクロソフトへ連絡してるんですが、という話をしても「販売店にお任せしていますので」という回答を繰り返すだけで話にならないので、とりあえずダメ元で購入店へ行くことにしましたよ。
やれやれです。
もともとUltimate自体当時はネタとして勢いで買ったので通販とかではないから履歴がないんですよね。しまったなぁ…と思いつつ、ポイントカードかなんかの購入履歴を漁ってもらえるなら可能性がなくもない、ということで一応店舗様へ掛け合ってみようかという次第ですよ。
さすがにUACが鬱陶しすぎるのとHome Premiumでスナップイン追加で云々とかやってられない(やりましたけど)ので、権限関係フルにいけるUltimateの方が使い勝手はよかろうということでアップグレードしたかったんですが、やっぱり素直にSP1適用済みの優待パッケージを買えってことなんでしょうかね。でもライセンス持ってるのにそれをどぶに捨てるようなもったいないまねはできないですよ?マイクロソフトのカスタマーの方もそういう不備については重々承知しているということは仰られていましたが、ライセンスに厳しくてがちがちに固めてくるなら、そういう”既得のライセンスに対する権利の保障”みたいなのもきっちりしてほしいなぁと思うわけです。売りっぱなしでユーザーを縛るだけじゃなくて、ですよ?
これがXP持ってるのにVistaくれ!って無茶言ってるってことならわたしもそりゃないわーと思うんですが、ことは同じOSでSP1があたってるかあたってないかだけで前のメディアが使えなくなる、ユーザー側でツールとかでも対処のしようがないがちがちの管理っぷりという状態なので、そこまでやるならメーカーとしてSP適用後のフォローはやって然るべきじゃないかなーと。
間違ってるかなぁ…頭、冷やしたほうがいいでしょうか?
レアケースだろうなというのは承知しています。店舗様次第ですね…。
結論から言うと使えません。
アップグレードインストールが選択項目として出てこなくなります。
で、それなら製品版そのままのSP1未適用のメディアを突っ込むとどうなるかというと、これはアップグレードの選択肢は表示されますがグレーアウトしていて、バージョンがあわないからカスタムインストールしか選べない、と出てしまいます。
おそらくメディアのバージョンが実行されてる元のOSより低いからだと思われるのですが、「ステップアップグレードとしてのライセンスを買ってるのにこれじゃ使い物にならないですよ?」ということでマイクロソフトに問い合わせてみました。
都合3回ほどたらいまわしにされて得られた結論は『カスタムインストール(つまり設定は引き継がずに新規)しかできません』ということでした。こちらはステップアップグレードとしてライセンスを保持しているはずなのにSP1が適用されただけでそういう意図した使用法ができないというのはおかしくないですか?ということでメーカーとしてメディア交換などの対応はしないのか?ということと、やらないならやらないでSP1未適用のステップアップグレード用メディアをプリインストールされたSP1適用済みのPCにアップグレードインストール可能にするパッチの用意などはしないのか?と問い合わせたところ、いずれにしても「そのような軟弱な救済措は用意されてございません」という、早い話が売りっ放しですねっことだったので、とりあえずやる気がないのはわかったということで理解はしたけど納得はしてないですよ?といいつつ確認を終えました。
そんなわけでうちの新るっきゅんは、いまだにHome Premiumのままです。
SP1をアンインストールすればできるんじゃね?って話もありそうですが、適用済みプリインストールのためその手段すら封じられていて、マイクロソフトでたらいまわしにされた原因もそのへんにあります。初めは製品的瑕疵ですよ?ってことで連絡したら技術的になんとかなるからそっちへかけろといわれてそうしたら今度はカスタムインストールしかできないからメディア交換などの対応を希望するなら改めてカスタマーへかけろといわれて、カスタマーへ連絡したら結局何もできません、ライセンスをもう一個買えというアホな回答をいただくに至るというわけですよ?
で、どうしても対応できない?と確認したところ、メーカーとしてはできないけど販売店へ持ち込んで返品処理をしてもらって、SP1適用済みのものと交換してもらってくれということで、そのときにカスタマーへ相談してそういう結果になったことは言っていい…とは言われたのですが、なにせ半年前のことなのでレシートがない(うっかりですね…)。そんな状態で購入店で対応してもらえるとは思えないからマイクロソフトへ連絡してるんですが、という話をしても「販売店にお任せしていますので」という回答を繰り返すだけで話にならないので、とりあえずダメ元で購入店へ行くことにしましたよ。
やれやれです。
もともとUltimate自体当時はネタとして勢いで買ったので通販とかではないから履歴がないんですよね。しまったなぁ…と思いつつ、ポイントカードかなんかの購入履歴を漁ってもらえるなら可能性がなくもない、ということで一応店舗様へ掛け合ってみようかという次第ですよ。
さすがにUACが鬱陶しすぎるのとHome Premiumでスナップイン追加で云々とかやってられない(やりましたけど)ので、権限関係フルにいけるUltimateの方が使い勝手はよかろうということでアップグレードしたかったんですが、やっぱり素直にSP1適用済みの優待パッケージを買えってことなんでしょうかね。でもライセンス持ってるのにそれをどぶに捨てるようなもったいないまねはできないですよ?マイクロソフトのカスタマーの方もそういう不備については重々承知しているということは仰られていましたが、ライセンスに厳しくてがちがちに固めてくるなら、そういう”既得のライセンスに対する権利の保障”みたいなのもきっちりしてほしいなぁと思うわけです。売りっぱなしでユーザーを縛るだけじゃなくて、ですよ?
これがXP持ってるのにVistaくれ!って無茶言ってるってことならわたしもそりゃないわーと思うんですが、ことは同じOSでSP1があたってるかあたってないかだけで前のメディアが使えなくなる、ユーザー側でツールとかでも対処のしようがないがちがちの管理っぷりという状態なので、そこまでやるならメーカーとしてSP適用後のフォローはやって然るべきじゃないかなーと。
間違ってるかなぁ…頭、冷やしたほうがいいでしょうか?
レアケースだろうなというのは承知しています。店舗様次第ですね…。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント