マイクロソフトに徹底抗戦する気にさせられた25日の日記
Windows Vista Home Premium to Ultimateのステップアップグレード、SP1未適用のメディアの適用済みメディアへの交換は受け付けない…ということなので、今回わたしは筋の通ってないことを言ってるつもりはまったくないから交換されるまで徹底抗戦するし、この件でマイクロソフトにはびた一文払う気もなくなりましたよ?
整理するとこう。
4月ごろ(3月末?)にVistaのHome PremiumからUltimateへのステップアップグレード版パッケージ(時期的に当然SP1未適用)を購入
↓
今月新型LOOX Uを購入、プリインストールされたOSはVista Home Premium SP1適用済み(SP1アンインストール不可)
↓
購入しておいたステップアップグレードのメディアが使えないことがわかる(ユーザー側でのSP1のメディアへの統合が不可、カスタムインストールで設定を引き継がない新規インストールしかできない…つまり”ステップアップグレード”のメディアとしてはゴミ)
↓
マイクロソフトのフリーダイヤルへ問い合わせたところ、解決の可能性があるから通話料のかかる技術サポートへ連絡しろと言われたので連絡したが、結局カスタムインストールでの新規セットアップしかできないことが確認される
↓
メディア交換しか解決策がないとみたため交換をおねがいするためあらためてフリーダイヤルのカスタマーへ連絡したところ、メーカーとして交換対応はできないが店舗へ持っていけ、そのときにはマイクロソフトのカスタマーへ連絡したらそういう話になったことは伝えていいといわれる(このときの担当が担当名を明言せず渋ってたのが妙に引っかかってはいたんですが…)
↓
店舗へ持っていったところ(当然足代は自腹)、マイクロソフトが許可出してるなら交換できるがカスタマーの担当名が必要なので再度確認して、連絡先と担当名を控えてきてほしいといわれる(店舗としては当然の対応ですよね)
↓
ふたたびマイクロソフトのフリーダイヤルのカスタマーへ連絡、店舗側からそのような話があったため担当名を教えるよう確認。するとマイクロソフト側では返品対応などの部署へ確認するとともに、折り返し連絡するのですぐに回答できない、という以前とは異なる答えが。また、その後数時間してもまったく連絡がなく、こちらから確認したら「返品のために店舗へこちらの名前などを伝えていいか?」というのでそれは問題ないからと回答し購入した店舗名を伝え、そこまで聞くのだから返品の方向で話はすすんでるのかと確認したら、その方向性ですが結果は折り返し別途連絡しますと言われる
↓
マイクロソフトの別の人から連絡。返品には一切応じないしそれがマイクロソフトとしての回答だからそれが変わることは一切ありえない、と繰り返すだけの人が電話に出る。それまでの経緯から無駄に通話料かけさせられたり店舗へ無駄足運ばされたり余計な時間も使わされていて挙句交換できないとはどういうこと?と話したが、マイクロソフトとしては交換しないということを繰り返すのみの人でまったく話にならない状態。
こちらの言い分としては「ステップアップグレードの製品を買っているのだから”カスタムインストールしかできなくなっていて設定引継ぎができない”のに、それで使えると言われても意味がない」「ステップアップグレードとして使いたければもう1ライセンス買えというのは理解も納得もできない」「フルパッケージにしろとかXPからVistaにしろとかの無茶を言ってるわけではない」「ユーザー側でのメディアへのSPの適用ができずステップアップグレードとして使えるメディアと交換してもらわないと使い物にならないのだからやむなく相談している」「パッケージや説明書には”SP適用後のOSに対してはカスタムインストールしかできない”ことの文言は一切なかったので後出しでそんなこと言われても困るし、それならそもそも購入前にそれとわかるようパッケージに明記すべきだし、製品として”ステップアップグレードという目的どおりに使えない”のだから欠陥でしかないし製品側の瑕疵なんだから交換しなきゃおかしい」というところ。XPのときはユーザー側でメディアにSPを統合して使えたから、そういうことができればこんな相談をすることもないことを指摘したら、その問題は認識してるがVistaではそれもできないし交換もできないという回答。SP1リリース時に予想できた問題でもあるはずなので、それであればマイクロソフト側でSP1未適用のメディアをSP1適用済みのOSへもステップアップグレードとして使えるようにするパッチなどをリリースすべきではなかったの?と伝えると、そういう意見があったことは報告するが結果はこちらへは連絡できないというので、まったく話にならないので一旦切り上げて問い合わせる窓口変えますよ?と言ったところ、『どの窓口へかけても結果私から同じことを連絡するだけですよ』って…いや、この人、はっきりいってこちらを怒らせるためだけに連絡してきてるだろ?と思いましたよ。
で、あまりに頭にきたのでいってやったわけですよ、「今店頭に並んでるステップアップグレードのパッケージ品が購入してみて使おうとしたら”設定引継ぎができないカスタムインストールしかできない”状態だったらクレーム殺到すると思うんですけどどうよ?」って。『個人的にどう思うかということはお答えいたしかねます』…はいはい、もっともらしい企業としての対応ですねわかります。
というわけで、この人相手に話していてもダメだなと思ったのと、とりあえず貴重な休み時間をつぶされたのでかなりイライラきてたこともあって一旦電話を切りました。
とりあえずどうするか考えてますが、今回のことで泣き寝入りする気はまったくないし、間違ったことを言ってるとも思ってないので、この件に関しては折れないつもりでメディア交換されるか使えるようになるまでは徹底抗戦します。
今まではマイクロソフトって出してる製品がアレなのはともかくとしても結構マトモでアフターサポートとかも製品でそこそこの金取ってるだけにちゃんとやってくれる方だと思ってたんですけど、今回のことで印象最悪になりましたよ。ほぼ一社独占でそれを買うしかない状況だからって、消費者なめすぎじゃありませんか?
今のところ最後に連絡してきた『返品交換は受け付けない』連発のコミュニケーターもどうかと思いますが、そういう決定を下したところにも問題あるかと。まあ、製品にそういう問題があるって認めて交換したって事例を作っちゃうと損害が…なんてことで交換しないって回答してきてるとも考えられるわけだけど、それはおかしいよね?って話で、製品に問題があるんだから対応するのは当然でしょ、と。特にライセンスを売りにしてる会社なんだから、そこらへんはきっちりやってもらわないと困るわけです。それでマイクロソフトが被る損害などこちらの知ったこっちゃないです、なにも返品させろとか返金してくれなんて無茶言ってるわけじゃなくて購入目的どおりに使える状態にしてほしいって言ってるだけなので、それにすら応えられないっていうかそもそも製品に問題があるわけだから何とかしなさいよね!っていうのは、別に間違ってるとは思ってないんだけど。『カスタムインストールで使えるのだからライセンス的に問題ない』なんて屁理屈もいいとこです、こちらは”ステップアップグレード”としてのパッケージを買ってるわけですから。
当初カスタマーが店舗で交換してくれって言ったのも、店舗側の裁量で店舗が泣きをみる形であれば交換するなら勝手にすれば?ということのようなので、そんなのは店舗にしてみてもおかしな話なので、やっぱり今回マイクロソフトがやってることは間違ってますよ。ショップやユーザー敵に回してどうするのよ?って気はしますけどね。
あからさまに製品の欠陥なのに認めたくないらしいです、でも指摘したらどの担当の方も『仰ることはごもっともです』っていうなら…普通に考えておかしな話なんだから交換しなきゃダメでしょこれ、と思うわけです。
気を取り直して。
らき☆すたOVA、面白いですー。昨日帰宅してからメール見たら発送済みとかで、調べたら近所の佐川の支店に届いてるので引き取ってきてすぐ見ました。
”みWiki”さんって発音は、もうオフィシャルでデフォなんですねwww
『トルアーカ』があの宣伝アニメよりもよっぽどMMOの雰囲気が伝わるし宣伝になってるなぁと思ったですよ、要するにアニメのドルアーガの塔の立場ないですねw
(あれはMMOがアニメの宣伝だろ?ってわかって突っ込んでるだろコラ!って突っ込みはあえて無視しますよ?)
ペットショップの話とかも画面効果が地味に凝っててすごい手がかかってるなーと思ったり、ああ、うる星好きなのねって思ったり。
というか時事ネタ炸裂しまくってますね、かがミクとか、みWikiさんが銀河の歌姫とか、ボロ雑巾とかw
らっきー☆ちゃんねるもあいかわらずで面白いし特典のイベント映像もこれまたあいかわらずで面白いので、楽しみに待っていてよかったです。
昨日の新LOOX U/B50にSDアイコンを設定するレジストリ、Iconsの値をこれで。
%SystemRoot%\system32\sdhcinst.dll,0
ちなみに今見たらいつの間にか複数行データになってました。前に見直したときは値自体も勝手にデフォに戻ってたりしたし…Vistaのレジストリはよくわかりません。もしかして復元機能なんてついてたり?
「SDicon.reg」をダウンロード
一応これでSDがエクスプローラのマイコンピュータ上で、ちゃんとSDのアイコンで表示されて表示名も”セキュリティで保護された記憶域デバイス”になるはず、です。
ダウンロードしてダブルクリックで適用してみてください。ご利用は自己責任でお願いします。メモ帳で開いてみれば中身は全然問題なさげなのはわかると思いますが、一応。
これ、本来はデフォでSD突っ込むとリムーバブルメディアではなくセキュリティで保護された記憶域デバイスって表示されるようになってるはずなんでは?と思うんですが、なんでリムーバブルメディアで出るのかいまいちわからないです。
整理するとこう。
4月ごろ(3月末?)にVistaのHome PremiumからUltimateへのステップアップグレード版パッケージ(時期的に当然SP1未適用)を購入
↓
今月新型LOOX Uを購入、プリインストールされたOSはVista Home Premium SP1適用済み(SP1アンインストール不可)
↓
購入しておいたステップアップグレードのメディアが使えないことがわかる(ユーザー側でのSP1のメディアへの統合が不可、カスタムインストールで設定を引き継がない新規インストールしかできない…つまり”ステップアップグレード”のメディアとしてはゴミ)
↓
マイクロソフトのフリーダイヤルへ問い合わせたところ、解決の可能性があるから通話料のかかる技術サポートへ連絡しろと言われたので連絡したが、結局カスタムインストールでの新規セットアップしかできないことが確認される
↓
メディア交換しか解決策がないとみたため交換をおねがいするためあらためてフリーダイヤルのカスタマーへ連絡したところ、メーカーとして交換対応はできないが店舗へ持っていけ、そのときにはマイクロソフトのカスタマーへ連絡したらそういう話になったことは伝えていいといわれる(このときの担当が担当名を明言せず渋ってたのが妙に引っかかってはいたんですが…)
↓
店舗へ持っていったところ(当然足代は自腹)、マイクロソフトが許可出してるなら交換できるがカスタマーの担当名が必要なので再度確認して、連絡先と担当名を控えてきてほしいといわれる(店舗としては当然の対応ですよね)
↓
ふたたびマイクロソフトのフリーダイヤルのカスタマーへ連絡、店舗側からそのような話があったため担当名を教えるよう確認。するとマイクロソフト側では返品対応などの部署へ確認するとともに、折り返し連絡するのですぐに回答できない、という以前とは異なる答えが。また、その後数時間してもまったく連絡がなく、こちらから確認したら「返品のために店舗へこちらの名前などを伝えていいか?」というのでそれは問題ないからと回答し購入した店舗名を伝え、そこまで聞くのだから返品の方向で話はすすんでるのかと確認したら、その方向性ですが結果は折り返し別途連絡しますと言われる
↓
マイクロソフトの別の人から連絡。返品には一切応じないしそれがマイクロソフトとしての回答だからそれが変わることは一切ありえない、と繰り返すだけの人が電話に出る。それまでの経緯から無駄に通話料かけさせられたり店舗へ無駄足運ばされたり余計な時間も使わされていて挙句交換できないとはどういうこと?と話したが、マイクロソフトとしては交換しないということを繰り返すのみの人でまったく話にならない状態。
こちらの言い分としては「ステップアップグレードの製品を買っているのだから”カスタムインストールしかできなくなっていて設定引継ぎができない”のに、それで使えると言われても意味がない」「ステップアップグレードとして使いたければもう1ライセンス買えというのは理解も納得もできない」「フルパッケージにしろとかXPからVistaにしろとかの無茶を言ってるわけではない」「ユーザー側でのメディアへのSPの適用ができずステップアップグレードとして使えるメディアと交換してもらわないと使い物にならないのだからやむなく相談している」「パッケージや説明書には”SP適用後のOSに対してはカスタムインストールしかできない”ことの文言は一切なかったので後出しでそんなこと言われても困るし、それならそもそも購入前にそれとわかるようパッケージに明記すべきだし、製品として”ステップアップグレードという目的どおりに使えない”のだから欠陥でしかないし製品側の瑕疵なんだから交換しなきゃおかしい」というところ。XPのときはユーザー側でメディアにSPを統合して使えたから、そういうことができればこんな相談をすることもないことを指摘したら、その問題は認識してるがVistaではそれもできないし交換もできないという回答。SP1リリース時に予想できた問題でもあるはずなので、それであればマイクロソフト側でSP1未適用のメディアをSP1適用済みのOSへもステップアップグレードとして使えるようにするパッチなどをリリースすべきではなかったの?と伝えると、そういう意見があったことは報告するが結果はこちらへは連絡できないというので、まったく話にならないので一旦切り上げて問い合わせる窓口変えますよ?と言ったところ、『どの窓口へかけても結果私から同じことを連絡するだけですよ』って…いや、この人、はっきりいってこちらを怒らせるためだけに連絡してきてるだろ?と思いましたよ。
で、あまりに頭にきたのでいってやったわけですよ、「今店頭に並んでるステップアップグレードのパッケージ品が購入してみて使おうとしたら”設定引継ぎができないカスタムインストールしかできない”状態だったらクレーム殺到すると思うんですけどどうよ?」って。『個人的にどう思うかということはお答えいたしかねます』…はいはい、もっともらしい企業としての対応ですねわかります。
というわけで、この人相手に話していてもダメだなと思ったのと、とりあえず貴重な休み時間をつぶされたのでかなりイライラきてたこともあって一旦電話を切りました。
とりあえずどうするか考えてますが、今回のことで泣き寝入りする気はまったくないし、間違ったことを言ってるとも思ってないので、この件に関しては折れないつもりでメディア交換されるか使えるようになるまでは徹底抗戦します。
今まではマイクロソフトって出してる製品がアレなのはともかくとしても結構マトモでアフターサポートとかも製品でそこそこの金取ってるだけにちゃんとやってくれる方だと思ってたんですけど、今回のことで印象最悪になりましたよ。ほぼ一社独占でそれを買うしかない状況だからって、消費者なめすぎじゃありませんか?
今のところ最後に連絡してきた『返品交換は受け付けない』連発のコミュニケーターもどうかと思いますが、そういう決定を下したところにも問題あるかと。まあ、製品にそういう問題があるって認めて交換したって事例を作っちゃうと損害が…なんてことで交換しないって回答してきてるとも考えられるわけだけど、それはおかしいよね?って話で、製品に問題があるんだから対応するのは当然でしょ、と。特にライセンスを売りにしてる会社なんだから、そこらへんはきっちりやってもらわないと困るわけです。それでマイクロソフトが被る損害などこちらの知ったこっちゃないです、なにも返品させろとか返金してくれなんて無茶言ってるわけじゃなくて購入目的どおりに使える状態にしてほしいって言ってるだけなので、それにすら応えられないっていうかそもそも製品に問題があるわけだから何とかしなさいよね!っていうのは、別に間違ってるとは思ってないんだけど。『カスタムインストールで使えるのだからライセンス的に問題ない』なんて屁理屈もいいとこです、こちらは”ステップアップグレード”としてのパッケージを買ってるわけですから。
当初カスタマーが店舗で交換してくれって言ったのも、店舗側の裁量で店舗が泣きをみる形であれば交換するなら勝手にすれば?ということのようなので、そんなのは店舗にしてみてもおかしな話なので、やっぱり今回マイクロソフトがやってることは間違ってますよ。ショップやユーザー敵に回してどうするのよ?って気はしますけどね。
あからさまに製品の欠陥なのに認めたくないらしいです、でも指摘したらどの担当の方も『仰ることはごもっともです』っていうなら…普通に考えておかしな話なんだから交換しなきゃダメでしょこれ、と思うわけです。
気を取り直して。
らき☆すたOVA、面白いですー。昨日帰宅してからメール見たら発送済みとかで、調べたら近所の佐川の支店に届いてるので引き取ってきてすぐ見ました。
”みWiki”さんって発音は、もうオフィシャルでデフォなんですねwww
『トルアーカ』があの宣伝アニメよりもよっぽどMMOの雰囲気が伝わるし宣伝になってるなぁと思ったですよ、要するにアニメのドルアーガの塔の立場ないですねw
(あれはMMOがアニメの宣伝だろ?ってわかって突っ込んでるだろコラ!って突っ込みはあえて無視しますよ?)
ペットショップの話とかも画面効果が地味に凝っててすごい手がかかってるなーと思ったり、ああ、うる星好きなのねって思ったり。
というか時事ネタ炸裂しまくってますね、かがミクとか、みWikiさんが銀河の歌姫とか、ボロ雑巾とかw
らっきー☆ちゃんねるもあいかわらずで面白いし特典のイベント映像もこれまたあいかわらずで面白いので、楽しみに待っていてよかったです。
昨日の新LOOX U/B50にSDアイコンを設定するレジストリ、Iconsの値をこれで。
%SystemRoot%\system32\sdhcinst.dll,0
ちなみに今見たらいつの間にか複数行データになってました。前に見直したときは値自体も勝手にデフォに戻ってたりしたし…Vistaのレジストリはよくわかりません。もしかして復元機能なんてついてたり?
「SDicon.reg」をダウンロード
一応これでSDがエクスプローラのマイコンピュータ上で、ちゃんとSDのアイコンで表示されて表示名も”セキュリティで保護された記憶域デバイス”になるはず、です。
ダウンロードしてダブルクリックで適用してみてください。ご利用は自己責任でお願いします。メモ帳で開いてみれば中身は全然問題なさげなのはわかると思いますが、一応。
これ、本来はデフォでSD突っ込むとリムーバブルメディアではなくセキュリティで保護された記憶域デバイスって表示されるようになってるはずなんでは?と思うんですが、なんでリムーバブルメディアで出るのかいまいちわからないです。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダム THE ORIGIN I見た(2015.05.04)
- 「黒子のバスケ」の脅迫状事件にみる著作者や表現への暴力と、著作を保護するべき法や警察の無力さ(2012.12.09)
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを見てきました(2012.11.24)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
- いっぱい殺したよ!ほめてよ!(機動戦士ガンダムAGE #31)(2012.05.13)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント