« コミケ74・二日目無事?終了 | トップページ | コミケ74最終日 今回も無事終了? »

2008年8月17日 (日)

コミケ74三日目(最終日)待機列より

三日目は友人が足を出してくれたので、会場に4時半過ぎに到着することができましたよ?
出発したのは3時半ってとこで、昨日ぐろー部を渡した友人は「狂気の沙汰だ」なんていってたけど、いやいや参加するようになればわかるよっていうことは、参加しなけりゃわからないってことでもあり。
で、おかげで待機列はこんな場所に来ることができましたよ。

Photo
なんかモザだらけでスマナイw
やぐら橋の上で待機なんてひさしぶりです。
で、準備会の人の説明も楽しいなぁ、って感じでした。
「ごらんのとおりこの場所は雨が降ったらびしょぬれ晴れたらぴかぴか、暑さ寒さは激しいです、自衛して倒れない自信がある人は両手をあげてらんらんるーしてください!」ってwwwww
出発時はちょっと雨降ってたから最悪雨天という恐れもあったんだけど、実際に待機列ができると実に過ごしやすい曇り空。
こんなに過ごしやすい夏コミはめったにない気がします。
さすがにこのあたりに並ぶ人はわかってるなーというか実に落ち着いた雰囲気。
それじゃぼちぼち最終日のチェックを始めようかなぁ…PowerBuyer5のおかげでチェックそのものと当日会場歩くのは結構楽になってるのはうれしいところ。
PCのカタROMと連携してチェックすればこれほど使いやすいものはないですよ。去年の冬コミで試しにPowerBuyerだけで会場を回ってみたんだけど、期待以上に普通に使えたので、結局地図とかは印刷しなくなりました。
便利なのでAd[es]やWILLCOM 03使いの人はどうぞー。


8時です、追記です。
トイレのためにテレポートまで歩いて行ってきました。
その途中で待機列を見てたんだけど、初日・二日目の異様な延びっぷりが嘘じゃないかと思えるくらい人がいない…初日・二日目では現地に7時前ですでにキャンドゥの前あたりまで列ができてたのに、この最終日はまだパナソニック前で列がおさまってますよ。
東側がひどいってオチはありそうだけどw
それとよく見かけるようになったのがノートPC使ってる人。
わたしもDynaBook SS3480時代から、その後は結構大きいThinkPadでも持ってきてはいたんだけど、そのころはまだAirH"での通信で、ネット端末というよりは現地で買ったCDやゲームやCGを見たりするのに使う程度だったんだけど、今見てきた感じだとやっぱり芋場のUSBモデム使ってる人とか多いですね、タフブック持ってる人もいてちょっと驚いたりw
モバイルで高速通信が使えることってやっぱりメリット大きいんだなーと思いますよ。Ad[es]とかのW-ZERO3系などのWindows Mobile端末を使ってる人も増えてるし、ずっと昔にこうなると便利だなーと思ってたことが実現してるあたり、すごいですよー。
Ad[es]みたいな片手で使える端末でカタログチェックできちゃう時代がくるって夢には見ても実現するなんて思ってなかったし。
これはますますウィルコムコアのサービス開始が楽しみですよー。
欲を言うならAd[es]レベルのサイズの端末がもっと処理速度が上がるとうれしいなーって感じですね。
夢はやっぱり立体投影なディスプレイですかー?
もうSFの世界ですよね。

|

« コミケ74・二日目無事?終了 | トップページ | コミケ74最終日 今回も無事終了? »

コミケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミケ74三日目(最終日)待機列より:

« コミケ74・二日目無事?終了 | トップページ | コミケ74最終日 今回も無事終了? »