« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(20080829) | トップページ | 『3大シューティング祭り』行ってきました »

2008年8月30日 (土)

新LOOX U(LOOX U/B50)待ちきれずに触ってきました

今日、別の要件で池袋に行っていたんですが、そこでビックカメラにちょろっと寄ったらすでにLOOX U/B50が展示されてたのでちょっと触ってきました。
今日すでに配送されてる人もいるだろうからそういう人の感想も上がってそうでうらやましいなーと思いつつ、わたしのは9月4日には届くんだよねってことでそれを待つとして、とりあえず短時間だけど店頭販売版を見てきました。
心配されていたVistaでの挙動ですが、起動も動作も先日まとめた新LOOX U関連記事リンク集のどこかのレビューで言われていたほどもっさりではない、少なくともAeroをオンとかアホなことしなければ十分実用できそうです。というか、ビデオが問題なければAeroオンの方が負荷が軽いはずのVistaだけど出荷時からOffにしてるってことは、AtomのSCHってチップセットの内蔵ビデオはVistaの要件を満たしてない?これまたわたしの早とちりだといいんですが、そうだとしたらもったいないというか厳しいですねー。でも触ってきた感じでは、初代LOOX Uよりも軽快に感じました。起動直後にサイドバーを起ち上げたときの空きメモリは240MB程度、動的に270MBまで空いたりしてました。サイドバーを起動してるのはガジェットCPU&MEM meter IIで動作を見たかったからなので他意はないですよ。CPUのクロックがこれも1.6GHzと800MHzをいったりきたりで、高負荷時でなければそんなにフルで回るわけじゃない様子。ウィンドウのオープンとかは結構軽快に動作したから悪くないかなぁと思いましたが、カスタマイズ前の状態だから軽くて当たり前なので、やっぱりうちに届いてから現状のるっきゅんと同等にカスタマイズして実用域の動作か確認したいなとは思ってます。そこそこ使えるようならXP化は無理してやるよりもドライバが出るまでまったり待ってもいいんじゃないかなぁと。実験的な意味はあるからもちろん手に入ったらとりあえず入れてみますけどw
前のモデルに貼られていた底面のフェルトは今回はありませんでした、地味にうれしいなぁ。フェルト貼られてると使ってるとめくれてきそうで心配だったので。液晶は見た感じ微妙に小さくなった気がしましたよ、これ比率が変わってるからとかなのかわかりませんが…実際にものが届いてから比べてみたいと思います。
キーボードは配置に慣れる必要はありますが改善の効果は劇的にあって、今度はちゃんと普通に使えそうです。少なくともFn押さないと促音が出ないとかいうのはないからなのと、キートップの形の変更は劇的なタイプのしやすさを生んでいます…こういう工夫、素敵ですよ。
それから個人的に気になっていたSDスロットの速度について。これ重要。これは忘れててあとで気になったから、秋葉原のヨドバシの店頭機で実測してきました。SDHCはPhotoFastのPF-DDRSDHC16GB、例によってCrystalDiskMarkです。
で、計測結果を貼ろうとして今SDHC見たら…保存されてないwww
もしかして遅延書き込みのオプションがデフォでONになってて、SDHC抜いたら書き込まれてなかったってオチくさいです…すみません。というか、わたし自身ががっかりです(涙)。普通SDHCって遅延書き込みはOFFじゃないですかね…いや、まあいいです。同時にコピーしてきた結果のテキストファイルも消失してますよ? もう号泣。一応覚えてる範囲でだと、リードは14MB/s程度出ていてライトもそれなりに、4KBのライトだけ0.3MB/sという数値で、実用的にはさほど問題ないと思われ…つまり普通に使えます、O2Microのクソコントローラーではなさそうです、ということはお知らせしておきたいなぁ、と。デバイスマネージャで見るとOS標準のドライバで動いてたっぽいし、これはAtomの要件であったような気がするチップセットのもつSDHCコントロールがちゃんと使われてるって解釈でおk?おkなのかな?
今回は普通にReadyBoost用として使うことができそうです。
前のモデルだとBIOSによっては設定できたりできなかったりと不安定だったり、仮に設定できてもかえって足を引っ張るような状態だったのに比べれば全然使い物になるだけよくなってます。
そして画面解像度は細かい細かいといわれて見づらそうって予想もあるようですが、表示範囲が広大になった分、あたりまえだけど使い勝手は向上してます。とりあえずこのサイズのPCとしては現時点ではやれることはやってる、これ以上のはないって感じでしょうか。アイコン小さいとか文字小さいとかは使い手側でフォントサイズ変えるなりして工夫すればいいし、今回は解像度が上がった関係で以前は画面からはみ出していたプロパティやメニュー関係もちゃんと画面内に収まるようになったので、画面内の操作性自体もかなり向上してます。
画面下の筺体の処理がストレートになったことでスティックの操作性が気になってたんですが、これも杞憂でしたよ。実際は画面下端が干渉することもなく実に快適に操作できます。これはいいかも。
写真で見た時は角張っていてデザイン的には前の方がかわいかったかなって思ってたんですが、新型はこれで結構いい感じなので、また愛着を持って使うことができそうです。店頭版の黒天板も結構締まっていてシャープなイメージで格好いいです、わたしはノースシルバーを選んだから実物がどんな色で来るのか楽しみですよ。でも天板貼り替えてカスタマイズって方向性もあったらもっと面白かったかなって思います、そのうち誰かがやりそうですけど…というか、どこかしらが出すんじゃないですかね、そういうシール。富士通自身がやってくれてもいいと思うし。貼り後残らないような、それでいて強力なカスタマイズ柄の天板用シート。
機能追加された液晶側に装備されてるボタンは今回は時間がなかったので確認してませんが、これはそのうち製品が届いたらいろいろ触ってみたいですねー。
液晶の視野角もかなり向上していて、縦画面にしたときの見やすさが前モデルとは段違いなので、これで画面を縦にしてマンガミーヤとかのビュワーでマンガ読むとかいう使い方も前より快適かも(こういう用途しか思いつかないあたりダメ人間ですね)。

気になっていたSDHCの速度が問題ないってわかっただけでもかなりいい感じです、こりゃもう期待値ageてますよ。すごいですよ。
店頭モデルならモバイル通信端末と合わせて買えば9万円くらいで手に入るとかいうこともあるようなのと、WebMartのカスタマイズキャンペーンでなら15%オフとかいろいろ安くで手に入れる手段もあるので、興味のある人はまず触れてみて、気に入ったらお持ち帰りですよ?!

Bluetooth標準搭載やIEEE802.11nの無線LAN搭載とか、ハード的にはもはやユーザーが手を入れるところがないようなのがちょっと残念だけど、それは前のるっきゅんで十分堪能したし、普通の人的には改造や増設しなくても素で使えるって重要だと思うから、今回の新型は店頭モデルでもようやくお手軽通常に使えるモデルになったということでうれしいですね。企画された方や開発の方には感謝と敬意を。でも、これで完成じゃないと思うので、もっともっといいものを目指して、また後継機を出すようなら今回の新型のよかった部分もさらに活かしていいもの作ってほしいですね。とりあえずはメモリ2GBモデルでしょうか?(気が早いってのw)

|

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(20080829) | トップページ | 『3大シューティング祭り』行ってきました »

LOOX U」カテゴリの記事

コメント

おお、触ってこられましたか。
かなり使い勝手が良くなったみたいですね。
自分も欲しいんですが、まだしばらく後になりそうです。
(先日ビデオカメラ買ってしまったので…)

投稿: NATS | 2008年8月31日 (日) 11時04分

NATSさん
いやもう正統進化で前の機種に足りなくてほしかったものがほぼ入ってる素晴らしさです。
ただ、Vistaでメモリ1GBという逃れられない制限もあるんですがチップセット自体が2GB対応にアップデートされてるような資料もあるので、もしかすると出るかもしれないメモリ増量機を待つのも手かもですよ。

投稿: 釘町阿梨 | 2008年8月31日 (日) 19時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新LOOX U(LOOX U/B50)待ちきれずに触ってきました:

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(20080829) | トップページ | 『3大シューティング祭り』行ってきました »