DENON AH-D7000登場・コミケ74、二日目
DENONのヘッドホンの最上位機種、AH-D7000が9月中旬リリース予定のようですね。
デノンのトップモデルがベールを脱ぐ!(目福耳福 FUJIYA AVIC blog)
詳細は上記フジヤAVICさんの記事を参照していただくとして、誰ですかー海外サイト(Head-Fi)やヘッドホンナビの写真がコラだのネタだの言ってた人はw
ちゃんとリリースされるじゃないですかー。
ヘッドバンドなどがAH-D2000・AH-D5000と共通のようで安っぽいなんて意見もあるようですが、わたしの見方は逆ですねー。
元々AH-D5000・AH-D2000の共通部分の作りがよくて完成度も高いと思ってるからこそ最上位機種でも安易にデザインや作りを変えずにそのままできたっていうセンスや信念のぶれのなさなんだろうし、その分ユニットやハウジング、ケーブルに力が入ってるんでしょうねって思ってます。
モデルごとにころころデザイン変える会社よりよっぽど好きですね(わたしがThinkPadとか好きなのもそういう理由ですよ?)。
ヘッドホンナビだと実売予想が8万円後半だけど、なんとかがんばって手に入れて聴きたいなぁ…なんて思ってます。
AH-D5000のときもフジヤAVICさんにお世話になったんだけど、今回もダントツで安いといいなぁ。
いいものを大変お求め安くで取り扱っているフジヤAVICさんなので、AH-D7000も期待しています。
さて、それはさておきコミケ2日目です。
今、西館側待機列ですが、昨日より後ろだわ…今日も大変そうだ。
ここへ来るまでに2度、新木場の駅で残念なことが。
ふたつとも改札でですが、ひとつは目の前でPASMOの使い方がいまいちわかってないらしい人が改札の流れを止めてくれやがりましたでございます。もうひとつはキセル狙いかどうかは知らないけど前の人にくっついて磁気切符で改札にタッチするふりして改札を突破しようとしていたバカたれがいてこれまた目の前で流れを止めてくれやがりましたでございます。
年々コミケもマナーやばくなってきてるなーとはいえ、ここまでのは初めて見たですよ。
前者はともかく後者の磁気切符で突破しようとしてたバカたれは仲間らしいのに向かって「やっぱダメだった」なんて言ってたので、頭に脳みそじゃなくてうんこでも詰まってんのか?と本気で思ったというか、もうその場で帰れというか、いい加減にせえよなんて思ったですよ?
少し、頭冷やそうか?
気を取り直して、今日の主な目的はフランスパンさんのぐろ~部と天空時計さんの新作体験版、FragmentalSoftさんの新作体験版ですよ。
他、面白そうなのがあればいろいろと。
フランスパンさんのは委託で買えるでしょって話もあるけど、ここのはイベントで買いたいんですよ。
そんなこんなであと少しで入場です、今日も倒れないようにがんばっていってきますよ。
デノンのトップモデルがベールを脱ぐ!(目福耳福 FUJIYA AVIC blog)
詳細は上記フジヤAVICさんの記事を参照していただくとして、誰ですかー海外サイト(Head-Fi)やヘッドホンナビの写真がコラだのネタだの言ってた人はw
ちゃんとリリースされるじゃないですかー。
ヘッドバンドなどがAH-D2000・AH-D5000と共通のようで安っぽいなんて意見もあるようですが、わたしの見方は逆ですねー。
元々AH-D5000・AH-D2000の共通部分の作りがよくて完成度も高いと思ってるからこそ最上位機種でも安易にデザインや作りを変えずにそのままできたっていうセンスや信念のぶれのなさなんだろうし、その分ユニットやハウジング、ケーブルに力が入ってるんでしょうねって思ってます。
モデルごとにころころデザイン変える会社よりよっぽど好きですね(わたしがThinkPadとか好きなのもそういう理由ですよ?)。
ヘッドホンナビだと実売予想が8万円後半だけど、なんとかがんばって手に入れて聴きたいなぁ…なんて思ってます。
AH-D5000のときもフジヤAVICさんにお世話になったんだけど、今回もダントツで安いといいなぁ。
いいものを大変お求め安くで取り扱っているフジヤAVICさんなので、AH-D7000も期待しています。
さて、それはさておきコミケ2日目です。
今、西館側待機列ですが、昨日より後ろだわ…今日も大変そうだ。
ここへ来るまでに2度、新木場の駅で残念なことが。
ふたつとも改札でですが、ひとつは目の前でPASMOの使い方がいまいちわかってないらしい人が改札の流れを止めてくれやがりましたでございます。もうひとつはキセル狙いかどうかは知らないけど前の人にくっついて磁気切符で改札にタッチするふりして改札を突破しようとしていたバカたれがいてこれまた目の前で流れを止めてくれやがりましたでございます。
年々コミケもマナーやばくなってきてるなーとはいえ、ここまでのは初めて見たですよ。
前者はともかく後者の磁気切符で突破しようとしてたバカたれは仲間らしいのに向かって「やっぱダメだった」なんて言ってたので、頭に脳みそじゃなくてうんこでも詰まってんのか?と本気で思ったというか、もうその場で帰れというか、いい加減にせえよなんて思ったですよ?
少し、頭冷やそうか?
気を取り直して、今日の主な目的はフランスパンさんのぐろ~部と天空時計さんの新作体験版、FragmentalSoftさんの新作体験版ですよ。
他、面白そうなのがあればいろいろと。
フランスパンさんのは委託で買えるでしょって話もあるけど、ここのはイベントで買いたいんですよ。
そんなこんなであと少しで入場です、今日も倒れないようにがんばっていってきますよ。
| 固定リンク
「ヘッドホン類・アンプ類」カテゴリの記事
- MDR-EX800STをNW-ZX2用の4芯4極プラグ仕様にしてみた(HiFiMAN結線準拠)(2015.05.06)
- MDR-CD900STにMDR-1Aのイヤーパッドを付けてみた(2015.04.07)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてNW-ZX2専用化してみた(4芯・4極プラグ化)(2015.02.20)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてみた(4芯化)(2015.02.06)
- MDR-CD900STのプラグをFURUTECHのFT-735(R)にしてみた(2014.09.16)
「コミケ」カテゴリの記事
- コミックマーケット88(C88)2日目に行ってきました(2015.08.16)
- コミックマーケット88・1日目に行ってきました(2015.08.15)
- コミックマーケット87(C87)3日目に行ってきました(2015.01.01)
- コミックマーケット87(C87)1~2日目に行ってきました(2014.12.30)
- コミックマーケット86(C86)1~2日目に行ってきました(2014.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント