« DENON AH-D7000登場・コミケ74、二日目 | トップページ | コミケ74三日目(最終日)待機列より »

2008年8月17日 (日)

コミケ74・二日目無事?終了

やっぱり初日より人は多かった気がしますよ…それで、これが二日目の結果。
何も考えずとりあえず写真をうp。

Cm74201

Cm74202

Cm74203

Cm74204

…あれ?なんでMGのRX-78-2 Ver2.0が?とか、なんでぐろ~部がとらのあなの袋の上に?というのは、こういうことです。
始発で入場待機列にならんだんですが初日よりもさらに会場が遠く、開会してから入場できるまで結構かかってしまって、フランスパンさんのブースへ最優先で行ったんだけどぐろ~部完売してたという、なんという不運。
フランスパンのスペースの人いわく、委託同時開始くらいなので第二会場(苦笑)なら手に入るんじゃないかとwww
というわけで、西館同人ソフトの買い物もそこそこに、昼前には会場から一旦撤退して第二会場へ向かったのでした(涙)。
おかげで結構買い逃したものも多いような。
というか、開催時で中抜けしたのは初めてですよ。なんだかなぁ。
ぐろ~部だけはどうしても欲しかったから、こればっかりは譲れないしそのために二日目は来たのにっていうのがあったので、泣く泣く会場を後にしたのでした。
もっともぐろ~部自体は今日秋葉原へ出ていた友人から連絡があったのでもし売られてたら確保お願い!って頼んでてなんとかしてもらったものだったんですが、お昼にその友人と合流してちょっとだけメロンブックスを回ったら、ぐろ~部山盛りで置いてあって、もうね…(泣)。
始発で行って最優先で回って会場で買えなかったってのがすでに異常だなーと思ったんだけど、ないものは仕方がないですよ…ということで結果としては買えなかったわけじゃないし、これでよかったのかな。
で、MGのRX-78-2 Ver2.0がある理由は…これです。
Rx782mgv2
これもその友人が数日前に教えてくれたんですが、超特価の理由が”取りすぎました”というのがなんとも…wwwww
ASOBIT CITY、ナイスすぎますwww
教えてもらったときはてっきり”カトキデザインじゃないともうガンダムは買ってもらえないとかでそれで安いの?”って聞き返したんだけど、理由はもっと単純だったという…。
ちなみにこのMGのRX-78-2 Ver2.0の方向性とカトキ云々に関しては別の友人が面白いことを考えてて、『カネなくて買えないくせに口だけウルセぇ カトキ信者のガキ相手にするより、思い出にカネを出せる我々以上の世代にアピールした方がいいという事なのでしょう』と…普段は穏やかな友人なのですがひさびさに毒のあるところが見られて楽しいなぁと思いつつ、わたしもかなり同感だったりしました。
いずれ買うつもりだったけど、こういうチャンスなら逃すわけにはいかないなーということで思い切って買っちゃいました。
元々TV版のデザインの方が、あとで出た解釈のデザインよりも好きだし。

それはさておき。
一応短い時間の中でもこれ面白そう!と思ったのを買ってきたわけですが、そのなかからいくつかをさらに選って撮ってます。
エーテルヴェイパーのえーでるわいすさんは、エーテルのボスラッシュ版を出してました。サイトの方が閉鎖で活動もてっきり終わったと思ってたんだけど、心配してたんですがって質問してみたら、水面下で~とか、即売会は参加しますとか、新作も~といったお話を聞くことができたので一安心。
OHBA堂さんのあけぶれ体験版Ver.2。OHBA堂さんといえばいまだにANGERAZE THETAをときどきやってたりはしますが、今度の新作も面白そうなので期待値こみで体験版をげっと。
ねぴあわ~るどさんの『すくみフォース!』、いつもシンプルで個性的なゲームが面白いんですが、今回もスペースで動作デモが出てて面白そうな感じでした。オーソドックスだけどプッチンプリンを復活させてくれればなんて思うのですが、このサークルさんにはそういう後ろ向きな姿勢は似合わない気もしますよ?
そこの小屋さんの海腹えあー。要するにアレですが、これもスペースで動作デモが出てて、前から気になってはいたので今回運良く買えてラッキーでしたよ。
あるごさんのARIAゴンドラゲーム(仮)。動作デモ見てゴンドラがすさまじいスピードで走っててフイタw
これもあとでやるのが楽しみな一本です。
RedRankさんのRefRain。これも前から期待してる新作です。完成が楽しみですよ。
で。
ここまで買ってあわてて第二会場へ向かったわけですが、うっかりしていてFragmentalSoftさんのスペースによるのを忘れてたという大失態を…めちゃめちゃ楽しみにしてたのに、ぐろ~部完売ですっかりテンパってたせいで…ただ、WEB体験版をのちほど公開する予定があるようで、それを楽しみに待ちたいと思います。
楽しみにしてたゲームの方は結局ゆっくり見て回る時間もなく、第二会場(血涙)から再びビッグサイトに戻ってきたらもう14時くらいになってて、早いところはもうスペースを畳んでたり、すでに完売になってたりして、もう今回は出だしからミスりまくってるなと後悔しきり。
本はアニパロでいつも一番楽しみにしていたサークルが今回はいないようだったので、残念ながらそれもあって実はあまりやる気がなかったんだけど、とりあえず他をちょこちょこと。
アワーズで連載される前よりずっといつも楽しみにしてるところで日生かおるさんの新刊とか(そろそろ一旦総集編で今までの話を再録したものなどが発刊されるとうれしいのですが…)、初めて買うサークルのしゅごキャラ!本とか、数はなくとも大きな当たりだったので、再びビッグサイトへ戻ってきてよかったですよ。
ボトムズ関連は欲しいところはすでに終わっちゃってたけど、写真のほえほえがーでんさんの00本が良かったので買ってきました。
それとあわせて、展示されてたラミネートの中から、お気に入りの機体をピックアップして買いました。RX-78とRX-77がないのが残念だけどその分今回買った機体もどれもお気に入りなのでかなり嬉しかったりして。
写真から、どれがどの機体だかわかりますよね?

なんだかんだで楽しんではきましたが、いろいろとあってかなり疲れてます(体がというより精神的に)。
あー、三日目大丈夫かー?というか、会場の雰囲気は好きだし楽しいんだけど、まあなんというか。

そういや初日いた宣伝バスがまたいたので、こんな角度から。
Photo_5
後ろはこんな風になってたんですねぇ。
ちなみに窓にモニタが仕掛けてあるっていうのは、こういうことです。
Photo_6
…って、やっぱりわかりづらいですよねぇ。
実際、間近で肉眼で見てもかなり見えづらい、というか日光のもとでこんなモニタで何か映されてても遠目にはさっぱりだし、近寄ってなんとかなんか映ってるってわかるくらいだったので、見づらい写真ですみませんね。

それから、りんかい線の国際展示場駅の垂れ幕、今日は00を撮ってきました。
0001

0002
マクロスフロンティアも好きだけど、実はどちらかというとガンダム00のが好きだったりして。
フロンティア、作画崩れが結構ひどい気が…話はそこそこ面白いんですけどねー。サテライトってしゅごキャラ!見てるとそんなに作画でおかしくなるところじゃないと思ってたんですけど、フロンティアはどうにもフォロー不可なくらい崩れることが結構あって厳しいですねー(CGはすごいんですけどね、といえば、しゅごキャラ!のジャグリングパーティがマクロスのミサイルばりにサーカスしててフイタw)。
00は作画に関しては結構安定して綺麗だったし、話自体も重い路線ではあるけど好きでしたねー。
元々黒田作品好きだし、00のマイスターたちもトレミーのクルーも、ライバルたちもひとくせもふたくせもあって面白いですし。
何よりこのセリフ「俺がガンダムだ!」「俺はガンダムになれない…」はものすごく印象的だし、そして1期最終話の「俺たちがガンダムだ!」は、それまでの展開を踏まえていればあれほど燃えるセリフもそうそうないんじゃ?ってくらい熱かったですよ。
ファースト原理主義な人には耐えられないらしいけど(いろいろありますからねぇ…)。
他にも00には名セリフ多いですけど、このあいだのドラマCDがその名セリフを徹底的に遊び倒してるのがこれまた面白かったですよー。
ハム先生主役すぎw
刹那の本気入った「ヤバいっすよ!」とかもめちゃめちゃ面白いんですけどねwww

ぅぁ。脱線しましたが、2日目も無事終わってよかったです。
帰宅前はえらい天気悪くなりつつあって、帰宅したらごっす激しい雷雨になりましたが(これまた別の友人宅にぐろ~部を渡しに行くのに車に乗ってたら視界が50mあるかないか?くらいの激しい雨とえらい近い衝撃波つき?の落雷で走るの大変でしたよ?もう気分はラッドモビール?)。
Photo_7

Photo_8
帰宅前のビッグサイト上空と国際展示場駅方面上空。
会場内の天候があやしいから早く帰ろう的なアナウンスも珍しくて印象的でした。
あしたは晴れて無事過ごせるといいなぁ…。
なにはともあれ、二日目参加したみなさん、おつかれさまでした、ですよ。
いよいよ最後です、無事過ごせるよう最後まで気を締めていきましょう。





ここからかなり?ダークモード。
危険を察知した方は読まずにスルーしてください(苦笑)。

チラ裏ですから視線お構いなしにとりあえず今の気分はそれはそれで残しておこうかなってことで…。
コミケがこんな人生の数少ないハイライトって、それはないですよー。これさえも日常のひとつ(イベント自体は非日常だけど)だし、 ごくごく普通にありがちな毎日を過ごしているものだからそう毎日がクライマックスみたいなイベントはあろうはずもなく…。
まぁなんつうか、わたしなんて所詮社会じゃたかだか一つの代えの効くコマにすぎませんし、広大な社会的にはいてもいなくても同じというか、死んでも100%なにも残らないんだわーって気は常々してますね。
実際残るようなこともしてないし、そんな機会もない…もう、なんか存在しててすみません、みたいな。
などと考えてしまうようなことがちょいとありましたもので、色々はしゃぎすぎましたごめんなさいという感じで、もうなんにもやる気しないド鬱の曇天状態になってます。
さわらぬ神にたたりなし、とは昔の人はうまいこと言うなぁ、と身にしみて痛感している次第です。
こんなループした気分の時は、延々リピートで山崎ハコ(ベストのディスク1がお気に入り)聴いて落ち着くまで待つしかないですねぇ…(余計ヤバくならんか?って突っ込みはナシの方向でw)。
無理にアッパーな気分に持っていこうとすると余計沈み込むし、それはキャラじゃないなぁって。
ただ、なんでこうなったかっていうと、因果応報というか自業自得ですね、わかります。
_| ̄|○
しんどいなぁ(苦笑)。
さて、とりあえず今日で最後だし、気を取り直していっちょがんばってきますかねぇ…(今回の本命は二日目だったけどそれも最大の目的だったところが今回参加自体してなかったから…毎回コピー誌で1冊100円の小冊子を出してるところなんだけど、そこのを読めるだけで幸せだったんですよぅ)。
前回のチェックデータを取り込んだ時にわかってたこととはいえ、実際きっついです。
”いつまでも若くはないんやでー”という某四人組OVAのセリフが重いよ、重い(苦笑)。

|

« DENON AH-D7000登場・コミケ74、二日目 | トップページ | コミケ74三日目(最終日)待機列より »

コミケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミケ74・二日目無事?終了:

« DENON AH-D7000登場・コミケ74、二日目 | トップページ | コミケ74三日目(最終日)待機列より »