« これはいいものだ…(iHA-1 V2) | トップページ | コンプリート? »

2008年7月21日 (月)

燃焼系?絶食?運動?死ぬの?

毎日チェックはしてないんだけどたまに見ると面白いヘッドホン関係で尊敬してる某氏k君(今更隠してもバレバレだししょうがないっしょ、でもリンクは貼りません)の日記ですが、ダイエットネタがあったのでちょっと。
わたしも昔一時期ヤバいと思うレベルで肥ったことがあって、そのときはやる気になればここまでできるのかって結果を出したことがありますよ?
1カ月足らずで15Kgくらい落としたのかな?…74Kgから58Kgまで落としたから。胴まわりもすっきりしてましたよ?
やったことといえば…食事はできるだけ減らす、米は茶碗に握りこぶしほども食べないのと30回は噛んで飲み込む、腹筋と屈伸は毎日最低100回やる、このくらいかな…どんな方法がいいとか全然考えてなくて痩せるための情報とかも全然調べたりしなくて、ただこうすれば落ちるんでは?ってでたらめっぽいけどひたすら続けてたら、気がついたらそのくらい落ちてた…っていう結果が出ましたよ?
いや、まあ、体重は毎日計ってたわけじゃないから、結果が出た時はそれなりに驚きましたよ?
今やれって言われたら絶対やらないですけど(苦笑)。

iHA-1 V2の感想はもうちょっと聴き込んでから書きなおしますよ?
ちっこくて持ち運びも簡単だから本当に便利でいいね。それでいて音もいい。でっかいの買わなくてよかったと心底思う。でっかいといい音が出るのはわかってるけどそれはピュアオーディオで巨大なアンプの場合で(二人がかりで運ばないと事故るとかどんだけw)、ヘッドホンアンプならこのくらいのお手軽さでちゃんといい音がでてくれるのがいいですよ。高くてでかけりゃいいってものじゃないです。とりあえず電源一本さえあればポータブル機をつないで気軽にいい音が聴けるのはいいですよ。この軽快さがたまらない。
しかしやっぱCDだけはD-NE20買うか…さすがにDVP-FX850だとでかいし電池の持続も短いし。当然デジタルアウトでしか使う気はないんだけど、操作と表示がほとんどないのが困りものなんだよね。D-NE920が手に入ればいいんだけど、中古でもなかなかなさそう。
iHA-1 V2は、もう惚れこんじゃってすでに答えはでてるようなものなんですけど、ネタにするにはもうちょっと何か欲しい…クラシックだとか普通のポップスとかでこれこれ聴きましたなんて他でもやってそうだし、かといってCDはPCに取り込んだあとは片付けちゃう人なので、今写真撮るためにディスクを探してる状態。
始末悪いからすぐに出てこないwww
大捜索が必要ですよ?ってことで、今回の連休は実にありがたかったり。とはいえ、PCのメイン環境がジャンクすぎて死にかけだったので再インストール・環境再構築中でこれもできるだけ早く使える状態にしなきゃダメだし、TVの録画で見てないのもたまってるし、フルメタのBDもまだ1枚目すら見終わってない…もっと時間欲しいなぁ。

そういやわたしのまわりでも新・萌えるヘッドホン読本買った人がそこそこいるんですが、レビュー読んだ?ってわくわくして聞いたら、途中でリタイヤしたって人がほとんどでなんだかがっかりでしたよ?
まぁ、なんか同人で伝説になったっぽくて同人版買えなかったからとりあえず買っておこうとか、流行りだから押さえておかないとくらいの人には、やっぱりその程度のものだったんだろうかと思うと悲しいですよ?わかっちゃいたけど。
なんていうか実際掲載機高いよね?あれ。いや、いい本だとは思ってますよ、だけどもうちょっとカタログ的にやるとしたら、3000円から10000円くらいの機種をあと5機くらい掲載してもよかったんじゃなかろうかと。アニソン聴くような人たちでヘッドホンに金かけるような人って実際そんなにいない気もするし…絵にならないとか音がハズレが多い価格帯だってこともわかってますけどね(苦笑)。ただ、新しく出るとしても高額機減らせとは思いませんね、むしろもっとやれ!って感じで。だって普段目にすることもあまりないような機種が載ってる方が面白いじゃないですか?そう思うよなぁ、アンタも!
同人で進行するらしいライト版も気になるけど、これだけ注目されるとまた速攻で完売して入手できなくなって暴騰するか、もしくは一過性のブームで飽きられててわりと容易に手に入ればいいなって状態になるか…後者の可能性は少ないだろうけど、わたしとしてはそっちのが落ち着いていいなぁなんて黄昏思想の持ち主ですから、はい!(ここはよっきゅん風に元気よく)
あれですね?Lost Technology+がとらのあなでクローズアップされたりしたからサンダーフォース関連のCD全部貸してくれって言われて「おー、なんか興味持ってくれてうれしいよ!」ってテクノソフトの昔のサントラ(IIのアレンジが入ってるやつとIIIとIVとVのサントラ、Vのサターン版の特典についてたアレンジ集の単品売りされたディスク)を貸して、わくわくして感想を待ってたのにノーリアクションで(´・ω・`)だったっていう、あれですね?わかります(ぉぃ
別に流行りものに乗るのが悪いってわけじゃないんですけどねー。なんていうか、そういうのはちょっともにょるというか。まぁ、いいんですけどねー。ボトムズ本編は一応見たけど赫奕はちょっとつまらなさそうって評判だけで避けてみたりとか(赫奕も面白いのに…)、エーテルヴェイパーちょっとさわりをプレイしただけで武器切り替えとかの仕組みがわからないからいいやーとか言われたり、なんか萎えますねー、思いっきり脱力しますねー。
わたしも飽きっぽいところはあるから人のことは言えないんですけどねー。

気を取り直して。
PCの環境を組み直さなきゃってことでひさしぶりにHDDを買いにパーツ屋さんに行ったんだけど、HDDの価格がめちゃくちゃ異様に値下がりしててフイタw
よく行くショップはarkなんですが(HDDやメモリ、フラッシュメモリの品揃えが充実していてわりと最安値付近をいつも疾走してる)、店内の価格表を見てびっくりしましたよ?
2.5インチ320GBが10980円っていうのも安いんですが、3.5インチ500GBが6980円って、ちょwww
あの、先月買った時はまだ8980円だった気がするし、その前は11980円だったような。
3カ月弱で半額っすかwwwww
そりゃないよねーなんて思いつつ安い分にはありがたいわけで買ってきたんですが、これだと1TBが1万円!なんてのも遠くないような気がしますね。
BDレコが入ってから加速度的にHDDが足りなくなってて、録画してはPCに吸いだして、最近は見る暇なくて、もはや吸い出すのが目的かーみたいなダメ状態でそれも1週間にだいたい40~70GBは消費するというアホみたいなハイペースなので当然全部が全部見られてるわけじゃないんだけど(録画減らせよって突っ込みはナンセンスですよ?)、そんなことをやってると当然HDDも足りなくなるわけで。ただ、ここまでHDDが安くなってくると、今後のBDレコに搭載されるHDD容量もぐんと伸びてうれしいことになりそうでいいですよねー。
わたしの買った機種だと320GBだから結構すぐに容量足りなくなって焦ったりして、そんなことも少なくなる気がしますよ?
買った当初は320GBなんてどんだけ録画すれば使いきれるんだ?なんて思ってましたけど。

いよいよ無限の住人の放送が始まりましたねー、結構アクション動いてて絵も綺麗だったのでこれからも楽しみにしてますよ。
Club AT-Xの関智一さんのインタビューも面白かったですね。関さん自身原作のファンだそうで、万次のオーディションは半ば参加できるだけでうれしいくらいのつもりで本当は諸先輩方の誰かが受かるんだろうと思ってたとか、携帯の留守電にオーディション受かったって連絡があったときはすごいうれしかったとかで、こういう役者さんが万次を演じてくれるのは面白そうだし期待できるなぁ、って思ってます。Club AT-X、録画しておけばよかったなぁ…。
実際に1話見ましたけどばっちりハマってましたし。
役者さんが原作のファンだといろいろといい面も多そうですよね?
もっとも、TV版エリア88で風間真役の子安武人さんとか戦闘妖精・雪風でジャック役の中田譲治さんは、アニメ化されたものをどう思ったのかはとても興味あるところです。

|

« これはいいものだ…(iHA-1 V2) | トップページ | コンプリート? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ヘッドホン類・アンプ類」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 燃焼系?絶食?運動?死ぬの?:

« これはいいものだ…(iHA-1 V2) | トップページ | コンプリート? »