1.9.8.5. 宇宙が、マルゴト、ヤッテクル・改(Bootskin用画像)
Windows XP用起動画面のグラディウスのタイトル画面風なんだけど、実は前回作った後も気になるところがあって、ちょこちょこいじってました。
こんどこそ完成。
bootskinファイルはこちら。
で、BootSkinについては前回の記事をどうぞ。
色をできるだけ基板のグラディウスのタイトル画面の画像に合わせて、タイトルロゴの文字も修正。色に関してはほとんどのデータが前回のものから書き変わってます。というか、色を調べるために画質補正されてない状態のスクリーンショットを撮るのにえらい苦労した感じです。なかなかハレハレのようにはいかず(違
それとWindowsの細かいバージョン情報の追記。これは蛇足かな?と思いつつ、せっかくだからつけてみました。
ネタ的な起動画面としてはまずまずかなぁ、と。
前回のでも十分じゃね?って友人からは言われたりもしたんだけど、見比べるとどうしてもタイトルロゴのグラデーションが足りなかったりとかで納得してなかったから、ここまでいじれてわたしは満足です(それかよ!)。
これでも実際の基板のタイトル画面が19色で構成されてて、XPの起動画面の都合上16色に減色する必要があるから本当は色数が足りてないので、泣く泣く削った色もあるんですよね。フルカラーのCGを起動画面にするとか、DVDとかからのキャプチャ画像を起動画面にするときはここまで調整にこだわったりしないんだけど、元が元だけに手作業でいじれば結構詰められそうって思えてくると、いじらずにはいられなかったというか。
まぁ、ツールが素晴らしいゆえにいじりたくなったってのもあるんですけどね。
OPTPiX webDesigner、すごいです。便利で使い勝手いいし、減色処理もかなり精度高いというか、視覚的には問題ないよねってレベルでばっちりこなしてくれるので、これは買ってよかったってツールですねー。
それはさておき、ようやく完成した感じですが、ちょっと手を入れればSP2や2000のも作れると思うので、興味あるって方はやってみてはどうでしょうかー?
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 3DS・3Dファンタジーゾーン エクストラボス出現条件(2014.03.24)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 細江慎治WORKS VOL.1 ~ドラゴンスピリット~ 届きました(2012.09.27)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
「LOOX U」カテゴリの記事
- FMV LOOX U/C50NにWiMAXを搭載してみるテスト(写真による本体分解手順あり)(2010.04.14)
- FMV LOOX U/C50NのHDDをSSDに換装してみた(2010.04.13)
- FMV LOOX U/B・LOOX U/C系列にWindows 7をインストールしてみる覚書(確定版)(2010.04.12)
- 進捗メモ(~20100410)(2010.04.11)
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100403)(2010.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント