るっきゅんOS入れ替え・Windows xp Tablet Edition 2005化
Windows Xp Tablet PC Edition 2005をLOOX U50にクリーンインストール!
※ぐぐったりしてこちらへ来られた方へ
リストその他大幅に更新しましたので、インストールの参考にされる方はこちらの記事へ飛んでください。
※2008/04/18更新
※注:XPですwww
BluetoothもMicrosoftスタックでばっちり動作してますねー。
BIOSのタッチパネル設定はタブレットモード。
インストール順は下表のとおり。
別途注釈ありなので、ちょこちょこメモ書きします。
できるだけ付属DVDからは引っ張らないようにしたつもり。
ワンセグ関連以外はバージョンさえ気にしなければ全部オンラインで手に入るようにまとめました。
フォルダを数分作ってナンバリングしておいて、その中にモジュール突っ込んで、USBメモリか何かに入れておいてから、OSインストール後にUSBに挿して順次インストールしていくとやりやすいかも。
OSそのものはWindows xp Tablet PC Edition 2005って初めてだったんだけど、CDが2枚組みだわ…知らなかったw インストール途中でディスク2への入れ替えを要求されました。そのあと”Windows xp SP2のディスクをいれてください”というようなメッセージが出るんだけど、そこではTablet Edition 2005のディスク1を入れればおkでした。一瞬あせったよ、だっていまさらxp SP2のCDなんて手元になかったしね。それから、この手順でインストールしていけば、とりあえず”不明なデバイス”は、一つも出ないようになってます。ちなみに、不明なデバイスの正体は、それぞれファイルネームと紐付いてるダウンロードリンクに答えが書かれてますね。デバイスマネージャと照らし合わせれば手動で入れることもできるけど、せっかくインストーラが付いてるんだから、甘えちゃいましょ。
ファイル・フォルダ名 | 名称 | 入手元 | |
1 | Atheros_V74275 | Wireless LAN Atheros | Fujitsu Singapore |
2 | LAN_RTLV513 | LAN | Fujitsu Singapore |
3 | infinst | Chipset | Fujitsu Singapore |
4 | i94xGMR | Video | 富士通(日本) |
Intel_I94xGM_V4859R | Fujitsu Singapore | ||
5 | FUJ02B1_V1.21_XP | ACPI Device Driver(FUJ02B1) | Fujitsu Singapore |
6 | FUJ02E1_V1.0.0.3 | Bluetooth Unknown Device Driver (FUJ02E1) | Fujitsu Singapore |
7 | FUJ02E3_V1.00_XP | Fujitsu System Extension Driver(FUJ02E3) | Fujitsu Singapore |
8 | Fjextuty | 富士通拡張機能ユーティリティ | U50 XN付属DVD |
8’ | fse_V211 | Fujitsu System Extension Utility | Fujitsu Singapore |
9 | TB_Driver_V2.0.1116.2006 | Fujitsu Button Driver | Fujitsu Singapore |
10 | dotnetfx | Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86) | マイクロソフト |
11 | WindowsInstaller-KB893803-v2-x86 | Windows Installer 3.1 Redistributable (v2) | マイクロソフト |
12 | langpack | Microsoft .NET Framework 2.0 日本語 Language Pack (x86) | マイクロソフト |
13 | NetFx20SP1_x86 | Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 (x86) | マイクロソフト |
14 | NetFx20SP1_x86ja | Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 (x86) 日本語 Language Pack | マイクロソフト |
15 | TB_Utility_XPTPE_U1010_V7.00.0910.2007 | Fujitsu Button Utility | Fujitsu Singapore |
16 | audio_RTHD_V5384 | Audio | Fujitsu Singapore |
17 | fhk_v282 | Fujitsu HotKey Utility | Fujitsu Singapore |
18 | TP_USB_XPTPE_V10L05 | Touch Panel Driver | Fujitsu Singapore |
19 | fdmV40L40 | Fujitsu Display Manager Utility | Fujitsu Singapore |
20 | psu_V20L16 | Fujitsu Power Saving Utility | Fujitsu Singapore |
21 | ALPS_Stick_Point_V5.5.402.2 | TouchPad Mouse | Fujitsu Singapore |
22 | fingerprintdrv | FingerPrint Sensor driver | Fujitsu Singapore |
23 | p962b_fpr32_12ww | AuthenTec 指紋認証ソフトウェア | Lenovo Japan |
24 | Vt901_p1 | ワンセグドライバー | U50 XN付属DVD |
25 | Corem | ワンセグ視聴ソフト | U50 XN付属DVD |
26 | BT_V51017F | Bluetooth Device Driver | Fujitsu Singapore |
27 | tvtpwdmgr32_1011 | Lenovo Password Manager for Windows XP and Vista (32-bit) | Lenovo US |
28 | 7tcx26wj | ThinkVantage Access Connections(Windows 2000/XP) | Lenovo Japan |
29 | WindowsXP-KB934428-v3-x86-JPN | Windows XP 用の更新プログラム (KB934428) | マイクロソフト |
30 | EnhancementPack | Microsoft 拡張パック for Windows XP Tablet PC Edition | マイクロソフト |
31 | setup | Microsoft® Windows® XP SP2 用の Tablet PC Edition 2005 チュートリアル | マイクロソフト |
32 | SetupOneCare | Windows Live OneCare | マイクロソフト |
1.無線LANドライバ…これが入ってないと、チップセットドライバインストール時にインストーラーがフリーズしました。何度か試して再現性は100%だったから、間違いないと思う。
4.でビデオが2つあるのは、一応富士通(日本)からのは日本語で説明書が同梱されてるってだけで、現時点ではバージョン同じだからシンガポールから落とすドライバでも問題なし。
8と8'があるのは、できるだけ付属DVD使いたくないなーって人向けに、参考までに。バージョンは付属DVDの方が高かったので、今回わたしはDVDからインストールしたよ。一応シンガポールからのドライバでも動作上問題ないことは確認済みです。
.NET Framework関連は、本当はLanguage Packは必要ないかもだけど、とりあえず入れました。SP1が追加されてるのは、これがないとのちのユーティリティのインストールで突っぱねられたため…だった気がします(ぉぃぉぃ)。
23.でいよいよこれは!ってユーティリティの登場ですw OmniPassなんてCPU負荷の高くて動作の遅いツールは使ってられないわ、ってことで。Vistaモデル同様、ばっちり動作します。後述するPassword Managerとは連携しないのが残念だけど、ログオンに使えて負荷がほぼないってだけで利用価値はめちゃ高いです。インストールは、まずダウンロードしたファイルを叩くと別フォルダに解凍されるから、そこで生成されたフォルダ内のセットアップを叩けばおk。Lenovo製ユーティリティは全部そんな感じで入れます。詳しくは以前の記事を参照してください。
24.と25.はワンセグなしモデルだったら必要ないかな。ちなみにXpでもやっぱりワンセグは役立たずでしたw 受信すれば映るのは確認しましたが、そもそも受信しないwww
26.もBluetooth内蔵でなければ必要ない工程だけど、内蔵前提で話を進めます。これ、一応入れておくって程度で、詳細は後述します。東芝のBluetoothスタックが死ぬほど嫌い死んでも嫌いって人用の選択肢もあっていいかな、かな?
27.は…以前紹介した超強力なパスワードマネージャ。ThinkPadだとセキュリティチップと指紋センサーも連携するんだけど、そういう高尚な装備の無いるっきゅんだと、とりあえずスタンドアローンのパスワードマネージャとして使えます。でも、それだけでも必要以上な強力さだから、OmniPassなんて使ってる場合じゃない、というのは体感してもらえたらわかるんじゃないかな。特にWEBブラウザでのパスワード登録と送信がURLベースじゃなくてドメインベースでできるのがこれだけ便利で強力だとは、というのは体感しなきゃわからないかもしれないので、ぜひお試しをー。Lenovoもこの辺のユーティリティを切り売りしてくれたらちゃんと買うのになぁってわたしは思うんだけど。
28.は必要なければ無視しておk、ただ、有線LANと無線LANとか無線LANでも複数のプロファイルをいくつか切り替えて使うとか、るっきゅんのモビリティを活かすなら入れておけば大活躍してくれるツールに間違いないです。これも前に紹介したものです。インストール後、動作させるのに若干レジストリの操作が必要になるから、前のエントリを参照してくれるとうれしいかな。 29.はXPでSDHCを認識させるのに必要です。これがないとSDHCを読めません。富士通が配布してるO2MicroのSDドライバはそもそもSDを認識したりしなかったりと不安定で使い物になりません。そういうドライバを平気で配布してる富士通はどうかと思うし、次期るっきゅんにはO2MicroなんてダメなところのSDコントローラは採用しないでほしいと切実に思います。
※SDHC16GBを読み込めてますねー。
30.、31.は、せっかくTablet PC Edition入れてるんだからってことでとりあえず載せてみました。30.に入ってるXpのテーマ、エナジーブルーはかなりクールなのでおすすめです。
32.はリソースの厳しいるっきゅんで使うセキュリティソフトは?って考えた時に、わたしなりに行き着いた答えってことでとりあえず掲載。CPU負荷は基本的にはノートン先生やバスターとは比較にならないくらい低いし、肝心の検出力も上がってきてるようだから入れてみました。NTT-Xとかamazonで激安なのもおすすめポイントかも。1ライセンスで3台使えて3000円程度って、他じゃないしね。ちなみにフリーならAntiVirがおすすめかもね。負荷の低さも検出力の高さも御三家使うよりいいみたいだから。
さて、Bluetoothなんだけど、とりあえず上の表では東芝のスタックをインストールしてます。ただ、使ってみてやっぱり使いづらいしどうにかならないかなー?って思ってたんだけど、Vistaと違ってXpだとBluetooth内蔵させても自動でドライバとスタック入るって便利さは残念ながらなかったのね。仕方ないから東芝を入れてたんだけど、ふと気になって調べてみたら、こんなリンクが。 http://support.microsoft.com/kb/841803/ja ただ、そう思って東芝スタックとドライバをアンインストールして、ドライバを一覧から選択でBluetoothの項目から入れようとしたんだけど、残念ながら何も表示されない…それならば、ということで、一覧から選択のときにすべてのデバイスから検索したら、TOSHIBA Integrated Bluetooth 4が出ました。で、そのままの流れでMicrosoftのスタックが入って、Bluetoothもわりと素直に使うことができるようになったので、これで懸念してたことがほぼ解決した感じ。
あとは…Xp SP3でエクスプローラーの使い勝手がVista並みになるとかだとうれしいな。Vistaはタスクバーとかウィンドウの半透明処理は魅力的だなーって思ってたんだけど、いろいろぐぐってVistaそのもののサイドバーはインストールしたし、3Dフリップもタスクバーのサムネイルも入れたし、タスクバーの透明化とアドレスバーのVista化も入れました。かなり快適になりましたよー。うれしいなぁ。
とりあえずこんなところかなぁ…。Vista Ultimateで結構苦労して環境組んでたけど、結局Xpに戻ってきちゃったというか、やっぱりA110 800MHzでメモリ1GB、ReadyBoostも使えない(BIOS1.05までの個体では可能なものもあるようだけれどSDのベンチ取ったらはっきりいってやる意味ないのがわかってゲンナリ)、って状態じゃ、Vistaがいくら使い勝手良くなってると思えるからって、辛いわー。分相応ってとこかなぁ。本当はVistaで使いたかったんだけど…タブレットのサポートやソフトキーボードなんかはVistaの方が便利だったから。うーん、残念。ぉ、それから蛇足ですが、無線LANは例のGIGABYTEの11nに交換済みで作業したから、もしかしたらその辺の挙動はノーマルのるっきゅんとちょっと変わってくるかもしれないので、一応メモしておきます。
| 固定リンク
「LOOX U」カテゴリの記事
- FMV LOOX U/C50NにWiMAXを搭載してみるテスト(写真による本体分解手順あり)(2010.04.14)
- FMV LOOX U/C50NのHDDをSSDに換装してみた(2010.04.13)
- FMV LOOX U/B・LOOX U/C系列にWindows 7をインストールしてみる覚書(確定版)(2010.04.12)
- 進捗メモ(~20100410)(2010.04.11)
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100403)(2010.04.03)
コメント
10日にるっきゅんが届くので是非参考にさせていただきます! Windows xp Tablet Edition 2005は購入済です。
投稿: こねこ | 2008年5月 4日 (日) 12時58分
こねこさん
ご覧いただきありがとうございます。今Tablet Edition 2005もSP3対応で確認中です、10日までにはもうちょっとすっきりした形でまとめられると思いますのでよろしくです。なおTablet Edition 2005の場合はCDに統合してインストールするよりも、まずTab 2005でインストールしてある程度環境を整えてからSP3を適用する方がよさそうな感じです。
投稿: 釘町阿梨 | 2008年5月 5日 (月) 02時55分
釘町阿梨(班長)さん、アドバイスありがとうございます。
こういう方面はあんまり詳しいほうではないのですが、
快適にるっきゅんをカスタマイズしていきたいので、勉強していきたいと思います!
投稿: こねこ | 2008年5月 5日 (月) 21時09分