ステッカーとか無線LAN続報とか
えー、SparkLanのAtheros5008系採用モジュール、1週間以上前に手に入れてテストも終わってたけど、結果にがっかりして更新するのを忘れてたw 結果は、802.11nとして使えるけど、なぜか130Mbpsリンクしかしなかった。ドライバかなーと思って設定見直しや更新もしてみたけどダメだった。残念。あるぇー?XSPANだしOxfordTEC.comの紹介にも300Mっていけそうな表記だったんだけど。というわけで換装される方は無難にというわけじゃないけどGIGABYTE GN-WI06N にしておいた方がいいかもです。まぁ、SparkLanのモジュールはエアキャップに入ってるだけで取説も何もないけど、GIGABITEのは一応パッケージ品だからそこらへんはいいかもしれない。アンテナ3本目も届いていて、なんとか筺体内に納めてみた。結構ぎりぎりのサイズなのね。配置はキーボードの手前側の部分だからアンテナとして実効力があるかは疑問だけど、これでGN-WI06Nのアンテナ端子を全部使うことができたわけね。
で、Bluetooth増設&無線LAN換装したし、せっかくだからステッカー作ってみた。
手前味噌ですが、まあまあ良くできたかなぁ、なんて思ってみたり。ロゴ使用に関して、結構権利関係厳しいかな?とか思ったけど、商用にするわけじゃないし、ホビーレベルでこういう用途なら見逃してよねっ!ってところかしら。
タトゥーっぽい素材とかでうまく作られてる方もいるみたいだけど、わたしはとんとこういう方面には疎かったので、ぐぐって結構いろいろ調べました。で、ここの http://www.quick-art.com/item_paper_lss.html はがきサイズのラミネートシールで作ってみました。素材集めとかレイアウトを考えるのが大変だけど楽しかったなー。最近はこういう便利なものが簡単に手に入るので、いい世の中になったなぁと思いますよ、ほんと。
しつこいようですがXP Tablet Editionですw
バージョンが…(ぉ
わりと快適です。いろいろいじっているので素のXPよりは確かに重いのですが、SP3だと以前引っかかっていたような動作もレスポンスが良くなったので気持ちいい。OSってやっぱりこう小気味よく動いてくれてなんぼよね(Vistaを否定するわけじゃないけどね)。この軽快さでVista並みの機能性があれば最高なのになぁ。
新しいもの好きだとは思ってなかったけど、なんだかんだ言って試さずにはいられなかった…後退なんてありえない!ってことで。もうSP2には戻れません。ファイル操作とか、このるっきゅんでさえパフォーマンスアップしてるのが体感できるんだから、それなりのマシンだともっと快適なはずよね。
フォントはVistaでメイリオのよさを体感しているので、当然のようにメイリオ系に設定し直してます。これにはXPをVista化する記事を書かれている方のサイトがとても参考になったよ。詳細は後日うpします。で、これはエクスプローラのアドレスバーをVistaに近い動作にするツールを使ってます、エクスプローラの使い勝手がかなりよくなったよ。
メニューは若干透過させてます。本当はウインドウをAero Glassのように透過させたら面白いかなと思ったんだけど、そのツールが不安定な気もしたもので、それはあきらめたですよ。
そんなこんなで、かなり愛着わきまくり。これでハードスペックが高ければもういうことな ぐはぁー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント